--MS_T00ターン_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「ターン制」について[nl] 説明するわね。[k][cs] このゲームは[pause 32][nl] プレイヤーが操作する[ctrl55 62][ctrl48]「味方ユニット」、[pause 33][nl] コンピュータが操作する[ctrl55 62][ctrl48]「敵ユニット」……[k][cs] これらの行動を、[pause 33][nl] くりかえすことで進むの。[k] [exit] --MS_T00ターン_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] つまり、[pause 32][nl] 一方の軍の行動が終了すると[pause 33][nl] 残りの軍が行動しはじめるってこと。[k][cs] この軍が行動する順番を[pause 32][nl] 「フェイズ」[pause 31]と言うの。[k][cs] 「敵ユニット」の番のことを――[k] [exit] --MS_T00ターン_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 「[45][4E][45][4D][59][20][50][48][41][53][45]」[nl] (エネミーフェイズ)[pause 31]といい、[k][cs] プレイヤーの操作する[nl] 「味方ユニット」の番を――[k] [exit] --MS_T00ターン_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 「[50][4C][41][59][45][52][20][50][48][41][53][45]」[nl] (プレイヤーフェイズ)[pause 31]というの。[k][cs] で、これら全てのフェイズを[nl] まとめたものを「ターン」[pause 31]というわ。[k][cs] だから、[pause 32]プレイヤーフェイズが終了しても[nl] 「1ターン終了」[pause 31]じゃないの。[pause 34][nl] 気をつけてね。[k] [exit] --MS_T00ターン_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「ターン制」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「マップメニュー」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 「マップメニュー」は、[pause 32]味方全体や[nl] ゲーム全体をあつかうメニューなの。[pause 33][nl] [23][50][30][33][33][23][50][30][33][34]ボタンを押せば表示されるわ。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 「マップメニュー」には[nl] 「部隊」[pause 32]「指南」[pause 32]「環境」[pause 32]「中断」[pause 32]「終了」[nl] の5つの項目があるわ。[k][cs] それぞれについて、[pause 33][nl] 簡単に説明するわね。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まずは、《部隊》[pause 33][nl] これで、[pause 32]マップ上にいる全味方ユニットの[nl] 情報を一覧することができるわ。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] と、[pause 32]まあ、[pause 32]こんな感じで[nl] 味方ユニットの情報一覧が[nl] 表示されるの。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] このように[pause 33]コントロールスティック[23][50][30][32][43]や[nl] 十字ボタン[23][50][30][33][31]の左右で[pause 32][nl] ページを切り替えることができるわ。[k][cs] あと、[pause 32]上のバーにカーソルを合わせて[nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押せば、[pause 32]その項目の内容順に[nl] ユニットを並び替えることができるの。[k][cs] じゃ、[pause 32]やってみるわね。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 並び替えた項目と、[pause 33]並び方は[nl] 上の赤い枠の中に表示されているわ。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 次に、《指南》[pause 33][nl] これは、ゲームを進めていく上で、[pause 32][nl] 基本的な操作を確認することができるの。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ゲームの進行に合わせて登場した指南は[pause 32][nl] いつでも見ることができるわ。[k][cs] すでに見た項目は白文字、[pause 33][nl] まだ見ていない項目は、[pause 32][nl] 緑色で明滅しているの。[k][cs] 灰色の項目は、[pause 32][nl] まだ見ることができない項目…[k][cs] ゲームの進行によって[pause 32][nl] 少しずつ見れるようになっていくわ。[k][cs] 操作を忘れてしまったり、[pause 32][nl] もう1度見たい場合は[pause 31][nl] この《指南》を選んでね。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_09-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 次は、《環境》[pause 33][nl] これは、[pause 32]ゲームの様々な設定を[nl] 変えることができるわ。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_10-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] メッセージスピードの変更とか[pause 33][nl] 各ウィンドウ表示のオン・オフとか……[k][cs] いろいろなことを[pause 33][nl] 設定、[pause 32]変更することができるの。[pause 34][nl] あなた好みのゲーム環境にしてね。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_11-- [ctype TUT会話] [targbox0] [openbox0 ANNA] そして、《中断》[pause 33][nl] これは、[pause 33]ゲームを途中でやめる時に[pause 33][nl] 今の状況を保存しておくことができるの。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_12-- [ctype TUT会話] [targbox0] [openbox0 ANNA] こんな風にゲームを中断するか[nl] 聞いてくるの。[k][cs] 「はい」を選ぶと中断データが[nl] 作成されるわ。[k][cs] 中断したデータは[pause 32]「ファイルメニュー」の[nl] 「中断から始める」で[nl] 再開することができるのよ。[k][cs] 1度再開したら、[pause 32][nl] 前の中断データは消えちゃうから[nl] 注意してね。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_13-- [ctype TUT会話] [targbox0] [openbox0 ANNA] 最後に、《終了》[pause 33][nl] プレイヤーが操作する順番を終わって[pause 33][nl] コンピュータが操作する順番に進むの。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_14-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まだ行動できる味方ユニットが残ってるけど[pause 33][nl] 特に動かしたりする必要がない時なんかに[nl] 使ってね。[k] [exit] --MS_T00マップメニュー_15-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「マップメニュー」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 「マップメニュー」は、[pause 32][nl] プレイヤーフェイズならいつでも開けるわ。[pause 33][nl] うまく使ってね。[k] [exit] --MS_T00主人公_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「主人公」について[nl] 説明するわね。[k][cs] このゲームの「主人公」は[pause 32][nl] 「アイク」という少年よ。[k] [exit] --MS_T00主人公_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 物語は[pause 32][nl] アイクを中心に進んでいくの。[k][cs] [targbox1] その途中で[pause 32][nl] 主人公アイクのHPが「0」になると[pause 33][nl] 「ゲームオーバー」になってしまうわ。[k][cs] つまり、[pause 32]そこで話が終わってしまい[pause 33][nl] やり直さないといけなくなるの。[pause 34][nl] 気をつけてね。[k][cs] [targbox1] あと、[pause 32]主人公には、[pause 32]他のユニットに[nl] 使えない「命令」[pause 31]や「要請」[pause 31]といった[nl] コマンドもあるの。[k][cs] これらのコマンドの内容は[pause 32][nl] 別の時に説明するから、[k][cs] 今は、[pause 32]ゲームの中で[pause 31][nl] 主人公は特別な存在だってことを[pause 32][nl] 覚えておいてね。[k] [exit] --MS_T00主人公_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「主人公」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T01Lvup_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「レベルアップ」について[nl] 説明するわね。[k][cs] ユニットは戦ったり、[pause 32]杖を使ったりして[pause 32][nl] 経験を積み、[pause 32]強くなっていくわ。[k][cs] どれだけ経験を積んだかは、[pause 32][nl] 「経験値」によって表示されるけど、[pause 32][nl] 戦い方で、手に入る量が変化するの。[k][cs] じゃ、[pause 32]ちょっと戦ってみるわね。[k] [exit] --MS_T01Lvup_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] あらら…[pause 34][nl] 今、[pause 32]攻撃が外れちゃったわね。[k][cs] 攻撃が当たらなかった時、[pause 32][nl] 経験値は手に入るんだけど、[pause 32][nl] ほんの少しになっちゃうの。[k][cs] じゃあ、[pause 32]気を取り直してもう1度…[k] [exit] --MS_T01Lvup_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] うん、[pause 32]今度は当たったわね。[k][cs] 当たった時は、[pause 33]より多くの経験値を[pause 32][nl] 手に入れることができるわ。[k][cs] これで、[pause 32]敵ユニットは弱っているはずよ。[pause 34][nl] では、[pause 32]最後にもう一撃…[k] [exit] --MS_T01Lvup_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] やった![pause 33] 敵ユニットを倒したわ![k][cs] 敵ユニットを倒すと、[pause 32]より多くの[nl] 経験値が手に入るの。[k][cs] こんな感じで戦闘をくり返して、[pause 33][nl] 経験値をためていくのよ。[k][cs] そして、[pause 32]経験値が「100」[pause 31]になれば[pause 32][nl] いよいよ「レベルアップ」よ。[k] [exit] --MS_T01Lvup_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] レベルアップすると、[pause 32][nl] 「力」[pause 31]とか「守備」[pause 31]といった[nl] 各ステータスの値が上がるわ。[k][cs] ステータスが上がれば[nl] 戦いが有利になっていく…[pause 33][nl] つまり、[pause 32]強くなっていくわけね。[k][cs] でも、[pause 32]レベルアップの代わりに、[pause 32][nl] 経験値は100引かれてしまうの。[k][cs] 経験値が「120」あるなら[pause 32][nl] レベルアップ後は[pause 32][nl] 「20」になるということね。[k] [exit] --MS_T01Lvup_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「レベルアップ」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] いずれ、[pause 32]操作できるユニットは[nl] 多くなっていくと思うけど、[k][cs] 効率よく強くするために[pause 32][nl] 他のユニットレベルや経験値も[pause 32][nl] 考えながら戦いましょうね。[k] [exit] --MS_T01スキル_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「スキル」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 「スキル」っていうのは[pause 32][nl] ユニットが持っている[nl] さまざまな能力のことよ。[k][cs] 例えば、こんな場合。[pause 34][nl] 「スキル」を持っていなくて[nl] 敵ユニットに攻撃された時――[k] [exit] --MS_T01スキル_02-- [ctype TUT会話] [openbox1 ANNA] 1度、[pause 32]敵ユニットの攻撃を受けた後[pause 33][nl] 「反撃」[pause 31]という形で、[pause 32][nl] 味方ユニットが攻撃する事になるけど[k] [exit] --MS_T01スキル_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 味方ユニットが「待ち伏せ」[pause 31]という[nl] スキルを持っていたら、どうかしら?[k] [exit] --MS_T01スキル_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] この待ち伏せというスキルは、[pause 32][nl] 常に先制攻撃ができる能力を[nl] あらわしているの。[k][cs] 待ち伏せスキルを持ったユニットが[pause 32][nl] さっきのように[nl] 敵から攻撃を受けた時――[k] [exit] --MS_T01スキル_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 見て![pause 33] 味方ユニットが[nl] 先に攻撃したわ![k][cs] 普通は、[pause 32]攻撃をしかけた方が[nl] 先に攻撃するんだけど、[k][cs] 味方ユニットが待ち伏せスキルを[nl] 持っていたから、[pause 32][nl] 味方ユニットが先に攻撃したの。[k][cs] このように「スキル」を持っていれば、[pause 32][nl] 通常ではできない行動ができたり、[pause 32][nl] 能力がアップしたりするわ。[k] [exit] --MS_T01スキル_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「スキル」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] この他にも、[pause 32]さまざまな能力をあらわす[nl] スキルがあるけど、[k][cs] 特定のユニットや条件を満たさないと[pause 32][nl] 持つことができないものもあるから[nl] 気をつけてね。[k] [exit] --MS_T01移動_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「移動範囲」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 移動範囲というのは、[pause 32]移動や攻撃のような[pause 32][nl] ユニットを行動させることができる[nl] 範囲のことよ。[k][cs] ユニットを行動させるためには、[pause 32][nl] まず、[pause 32]カーソルを使うの。[k][cs] カーソルは、[pause 32][nl] コントロールスティック[23][50][30][32][43]か[pause 32][nl] 十字ボタン[23][50][30][33][31]で動かすことができるわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] まず、[pause 32]このカーソルを[pause 31]移動させたい[nl] ユニットに合わせるの。[k] [exit] --MS_T01移動_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ユニットにカーソルを合わせたら[pause 32][nl] そのまま[23][50][30][32][37]ボタンを押すの。[k][cs] そうすれば、[pause 32]ユニットを[nl] 操作することができるわ。[k] [exit] --MS_T01移動_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今、[pause 32]色がついて表示された範囲が[nl] 分かるかしら?[k][cs] 移動できる範囲は「青」色で[pause 33][nl] 攻撃可能な範囲は「オレンジ」色で[pause 32][nl] 表示されるの。[k][cs] 移動できる範囲や[pause 31]攻撃できる範囲は[pause 32][nl] ユニットによってちがうから[nl] 気をつけてね。[k][cs] で、[pause 32]どうやって[nl] 移動するかなんだけど[pause 32][nl] まずは、[pause 32]移動する場所を決めるの。[k][cs] コントロールスティック[23][50][30][32][43]を動かすと[pause 32][nl] ユニットから矢印がのびるわ。[pause 33][nl] 後で、[pause 32]この矢印にそってユニットが動くの。[k] [exit] --MS_T01移動_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 矢印で移動先を決めて、[pause 32][nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押せば、[pause 32][nl] ユニットが[pause 31]その場所へ移動するわ。[k] [exit] --MS_T01移動_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] じゃ、[pause 32]さっそく[pause 32][nl] 移動させてみるわね。[k] [exit] --MS_T01移動_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 移動が終わったら[pause 33][nl] 右にメニューが表示されたわね。[k][cs] このメニューが、[pause 32][nl] ユニットの「コマンド」を表示している[nl] 「ユニットメニュー」[pause 31]よ。[k][cs] 「コマンド」[pause 31]というのは[pause 32][nl] ユニットがとれる行動のことね。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] ここでは移動したユニットを[pause 31][nl] 待機させるわね。[k][cs] コントロールスティック[23][50][30][32][43]の下で[pause 32][nl] 「待機」を選んで、[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] [23][50][30][32][37]ボタンで決定すれば、[pause 32][nl] 移動を終わって待機するわ。[k] [exit] --MS_T01移動_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「移動範囲」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T01攻撃_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「攻撃(直接)」について[nl] 説明するわ。[k][cs] 今、[pause 32]青色のユニットと赤色のユニットが[nl] いるわよね。[k][cs] 青は操作できる「味方ユニット」で、[pause 32][nl] 赤は戦っている相手の「敵ユニット」よ。[k][cs] じゃ、[pause 32]味方ユニットを、[pause 32]敵ユニットの横に[nl] 移動させてみるわね。[pause 34][nl] すると――[k] [exit] --MS_T01攻撃_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ユニットメニューの中に[pause 32][nl] 「攻撃」[pause 31]コマンドが[nl] 表示されたわね。[k][cs] もし、攻撃できる武器を持っていないと[pause 32][nl] この「攻撃」コマンドは[nl] 表示されないから気をつけてね。[k][cs] 次に、「攻撃」を選ぶと、[pause 33][nl] 攻撃する武器を選択するメニューが[pause 32][nl] 表示されるわ。[k] [exit] --MS_T01攻撃_03-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 32]こんな感じで[pause 32][nl] そのユニットが持っている[nl] 全部の武器が表示されるの。[k][cs] 攻撃に使う武器は[pause 32][nl] コントロールスティック[23][50][30][32][43]の[nl] 上下で選ぶことができるわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 右下のウィンドウには[pause 32][nl] 今選んでいる武器の情報が[nl] 表示されるの。[k][cs] 攻撃に使う武器を選んで[pause 32][nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押せば[k][cs] その武器を装備して、[pause 32][nl] バトルへと進むわ。[k] [exit] --MS_T01攻撃_04-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]バトルに進んだ時は、[pause 32]実際に戦闘が[nl] 起こる前に、[pause 32]自分のユニットと[pause 31][nl] 敵ユニットの情報が表示されるの。[k][cs] それが、今、左上にある表よ。[pause 34][nl] これを[pause 32][nl] 「戦闘情報ウィンドウ」というわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 青で表示されたウィンドウ内が[pause 32][nl] 自分のユニットの情報で、[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 赤で表示されたウィンドウ内が[pause 32][nl] 敵ユニットの情報よ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] さて、[pause 32]次は戦う相手の選択よ。[k][cs] 攻撃範囲内に複数の敵ユニットが[nl] いるときは、[pause 32]カーソルで選択して[pause 31][nl] 決定することになるわ。[k][cs] 今回は1ユニットしかいないから[pause 32][nl] そのまま[23][50][30][32][37]ボタンを押すと[nl] 戦闘が始まるわ。[k] [exit] --MS_T01攻撃_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「攻撃(直接)」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T01持物_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「持ち物(使う)」について[nl] 説明するわね。[k][cs] ここでは、[pause 32]「傷薬」[pause 31]を使って[nl] HPを回復してみるわ。[k][cs] まず、[pause 32]カーソルをユニットに合わせて[nl] [23][50][30][32][37]ボタンで決定するの。[k] [exit] --MS_T01持物_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 移動範囲が表示されるけど、[pause 32][nl] 今は、[pause 32]同じ場所のままで[nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押すわね。[k] [exit] --MS_T01持物_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ユニットメニューが表示されたわね。[pause 34][nl] その中の「持ち物」にカーソルを合わせて[nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押すの。[k] [exit] --MS_T01持物_04-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 32]表示されているのが[pause 32][nl] ユニットの持っている[nl] 全部の武器、[pause 32]アイテムよ。[k][cs] カーソルを操作して、[pause 32][nl] 「傷薬」[pause 31]を[nl] 選んでみるわね。[k] [exit] --MS_T01持物_05-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 33]カーソルを[nl] 「傷薬」[pause 31]に合わせて[nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押すと[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] そのアイテムをどうしたいか[nl] 決めるメニューが[nl] 表示されるわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] ここは[pause 32][nl] 「使う」にカーソルを合わせ[nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押すわね。[k] [exit] --MS_T01持物_05_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] こんな風に[pause 32]「傷薬」を使って[nl] HPを回復できるわ。[k] [exit] --MS_T01持物_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「持ち物(使う)」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 今は、[pause 32]移動しないで持ち物を使ったけど[pause 32][nl] 移動してからでも同じ事ができるわ。[k][cs] 近くに敵がいる時は、[pause 32][nl] 安全な場所へ移動して[pause 31][nl] 使ったほうがいいわね。[k] [exit] --MS_T01体当_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「体当たり」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 体当たりは「騎乗系ユニット」[pause 31]以外が[nl] 使用できるコマンドよ。[k][cs] そして、[pause 32]条件さえ満たせば[pause 32][nl] 体当たりする相手は[nl] 誰でも可能なの。[k][cs] じゃ、[pause 32]敵ユニットに試してみるわね。[k][cs] まずは、[pause 32]味方ユニットを敵ユニットの横に[nl] 移動するわよ。[k] [exit] --MS_T01体当_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ユニットメニューに[pause 32][nl] 「体当たり」というコマンドが[nl] 表示されたわね。[k][cs] このコマンドで、[pause 32]となりにいるユニットを[pause 31][nl] 1マス押し出すことができるの。[k][cs] カーソルを体当たりにあわせ、[pause 32][nl] [23][50][30][32][37]ボタンで決定よ。[k] [exit] --MS_T01体当_02_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] すると、[pause 32]おたがいの重量が分かる[nl] ウィンドウが表示されるわ。[k][cs] 体当たりされる側の重量が[pause 32][nl] する側の重量「+2以下」[pause 31]なら[nl] 体当たりすることができるの。[k][cs] このウィンドウを見ると――[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 体当たりする側が「10」[pause 31]に対し[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] 体当たりされる側の重量が「12」[pause 31]と[nl] なっているわね。[k][cs] +2以下だから[pause 32][nl] 体当たりができるってことよ。[k][cs] じゃあ、[pause 32]早速やってみるわね。[k] [exit] --MS_T01体当_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] とまあ、[pause 32]こんな感じよ。[k][cs] でも、[pause 32]「体当たり」では、[pause 32][nl] 1マス押し出すことができても[pause 32][nl] ダメージは与えないので気をつけてね。[k][cs] また、[pause 32]敵ユニットだけじゃなくて[k][cs] 「味方ユニット」[ctrl55 62][ctrl48][k][cs] 緑色の「その他ユニット」[ctrl55 62][ctrl48][k][cs] 黄色の「友軍ユニット」にも[ctrl55 62][ctrl48][nl] 体当たりすることができるの。[k] [exit] --MS_T01体当_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で[nl] 「体当たり」の指南は終わりよ。[k][cs] おさらいをすると[pause 32][nl] 「体当たり」の条件は2つ。[k][cs] 1.「騎乗系ユニット」ではないこと。[pause 34][nl]   乗り物に乗っているユニットは[nl]   「体当たり」ができない。[k][cs] 2.相手の重量が[nl]   自分の重量「+2以下」であること。[k][cs] これを忘れないようにしてね。[k] [exit] --MS_T02引継ぎ_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「引継ぎ」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 救出したユニットは「降ろす」以外に、[pause 32][nl] 他のユニットに「引渡し」たり、[pause 33][nl] 逆に「引受け」たりすることができるの。[k][cs] これを「引継ぎ」というわ。[k][cs] …と、[pause 33]口で言っても[nl] わかりづらいわね。[pause 34][nl] 今から、[pause 32]具体例を見せるわ。[k] [exit] --MS_T02引継ぎ_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] あら、[pause 32]大変![pause 34][nl] 味方ユニットが敵にかこまれたわ。[k][cs] しかも同行ユニットがいるから[pause 32][nl] ステータスも下がって[pause 33][nl] 戦うのは不利よ。[k][cs] せめて同行ユニットを降ろしたいけど、[pause 32][nl] まわりがユニットで埋まっているから[pause 32][nl] それも無理ね。[k][cs] こんな時に使えるのが「引継ぎ」よ。[pause 34][nl] 今から、[pause 33]引継ぎを使って[nl] この不利な状態を突破するわね。[k] [exit] --MS_T02引継ぎ_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今、[pause 33]ユニットメニューに[nl] 「引継ぎ」[pause 31]という[nl] コマンドが表示されたわね?[k][cs] これは同行しているユニットを[pause 33][nl] 別の味方ユニットに引渡すコマンドよ。[k][cs] でも、[pause 33]救出のときと同じで、[pause 33]同行ユニットが[nl] 引継がれる側のユニット重量「−2以下」[pause 31][nl] でないと、[pause 33]引渡すことができないの。[k][cs] あと、[pause 33]引き継がれる側に[pause 33][nl] 同行ユニットがいる場合でも[pause 33][nl] 引き渡すことはできないわ。[k][cs] じゃ、[pause 33]「引継ぎ」[pause 31]を使ってみるわね。[pause 33][nl] ユニットメニューの「引継ぎ」[pause 31]を選んで、[pause 33][nl] [23][50][30][32][37]ボタンよ。[k] [exit] --MS_T02引継ぎ_03_2-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 32]同行しているユニットの[nl] 重量が「[31][30]」[pause 31]に対し、[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 引渡す相手ユニットの重量は[nl] 「[32][33]」[pause 31]となっているわね。[k][cs] 引継ぎする側の重量−2以下[nl] なので引継ぎができるわ。[pause 34][nl] このまま[23][50][30][32][37]ボタンで決定よ。[k][cs] [exit] --MS_T02引継ぎ_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] はい、[pause 32]これで引継ぎは完了よ。[pause 34][nl] 引継ぎ後も、[pause 32][nl] 続けて行動する事ができるわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] で、[pause 32]引継がせた味方ユニットを[nl] 移動させることで、[pause 32]同行ユニットを[nl] 安全なエリアへ逃がすことができるの。[k][cs] もちろん、[pause 32]引継いだユニットは[nl] ステータスが元に戻るから[pause 33][nl] さっきより有利になっているわ。[k] [exit] --MS_T02引継ぎ_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] こんな風に、[pause 32]引渡しをうまく使えば[nl] 危険を回避することもできるの。[pause 34][nl] どう、[pause 33]便利でしょう?[k][cs] これで「引渡し」の指南は終わり。[pause 34][nl] 次は、[pause 32]同行ユニットを引き受ける方法……[pause 33][nl] つまり「引受け」[pause 31]ね。[k][cs] [exit] --MS_T02引継ぎ_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] さっきと同じで、[pause 33][nl] 同行ユニットがいる味方ユニットが[pause 32][nl] 敵ユニットに囲まれているわね。[k][cs] ステータスも下がっているから[pause 33][nl] 戦うのも不利だし、[k][cs] 同行ユニットを降ろしても[pause 32][nl] 敵ユニットの攻撃を受けちゃう……[pause 33][nl] かなり危険な状況ね。[k][cs] でも、[pause 32]川を挟んだ対岸に[nl] 味方ユニットがいるわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] これから、[pause 33]この味方ユニットに[nl] 同行ユニットを引継がせて、[pause 33][nl] ピンチを切り抜けるわね。[k][cs] 味方ユニットを左隣に移動させて[pause 32][nl] 同行ユニットを[nl] 「引継ぎ」[pause 31]で引き受けるわ。[k] [exit] --MS_T02引継ぎ_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] さっきと同じように[nl] ユニットメニューに「引継ぎ」[pause 31]という[nl] コマンドが表示されたわね。[k][cs] 「引継ぎ」というコマンドは、[pause 33][nl] 同行ユニットの引渡しも、[pause 32]引受けも[nl] できるコマンドなの。[k][cs] もちろん、[pause 32]この時も引継ぐ側の[nl] 重量−2以下でないと、[nl] 引受けることはできないわ。[k][cs] また、[pause 32]すでに同行ユニットがいる時も、[pause 33][nl] 「引継ぎ」はできない……[pause 33][nl] これもさっきと同じね。[k][cs] じゃ、[pause 33]同行ユニットを引き受けるわね。[pause 34][nl] ユニットメニューの「引継ぎ」を選んで、[pause 33][nl] [23][50][30][32][37]ボタンで決定よ。[k] [exit] --MS_T02引継ぎ_07_2-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 32]同行しているユニットの[nl] 重量が「[31][30]」[pause 31]に対し、[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 引受ける[nl] 相手ユニットの重量は[nl] 「[32][33]」[pause 31]となっているわ。[k][cs] 引継ぎする側の重量[nl] 「−2以下」[pause 31]であれば[nl] 引継ぎすることができるの。[k] [exit] --MS_T02引継ぎ_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] はい、[pause 32]これで[nl] 引き受けができたわ。[k][nl] 「引継ぎ」後も、[pause 32][nl] 続けて行動することができるの。[k][cs] 騎乗系ユニットの場合、[pause 32][23][50][30][32][38]キャンセルか、[pause 32][nl] 別の行動をすれば「再移動」[pause 31]ができるから[pause 32][nl] 川の向こうへ移動するわね。[k] [exit] --MS_T02引継ぎ_09-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] うん、[pause 32]これで、[pause 32]最悪の状態は脱したわね。[k][cs] こんな感じで、[pause 33]同行しているユニットを[nl] 「引継ぎ」で受け渡しすることで、[pause 33][nl] 安全なエリアへ移動させることができるの。[k] [exit] --MS_T02引継ぎ_10-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「引継ぎ」の指南は終わりよ。[pause 34][nl] とっても便利なコマンドだから[pause 32][nl] うまく使ってね。[k] [exit] --MS_T02騎乗_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「騎乗系ユニット」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 騎乗系ユニットっていうのは、[pause 32][nl] 「馬」[ctrl55 62][ctrl48]「ペガサス」[ctrl55 62][ctrl48]「ドラゴン」[ctrl55 62][ctrl48]に[nl] 乗ったユニットのことなの。[k] [exit] --MS_T02騎乗_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] これらのユニットは「移動力」[pause 31]が高い上に、[pause 32][nl] 「再移動」[pause 31]まですることができるの。[k][cs] この再移動について、[pause 32][nl] 左の馬に乗ったユニットを使って[pause 32][nl] 簡単に説明するわね。[k] [exit] --MS_T02騎乗_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 最初に、[pause 32]味方ユニットを[pause 32][nl] 手前の敵ユニットの横に移動させるわ。[k] [exit] --MS_T02騎乗_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] で、[pause 32]敵ユニットを攻撃するわね。[k] [exit] --MS_T02騎乗_05-- [ctype TUT会話] [openbox1 ANNA] 普通なら、[pause 32][nl] ここで行動が終わりなんだけど[pause 33][nl] 移動範囲が表示されたわね。[k] [exit] --MS_T02騎乗_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] このように各コマンドを使用した後でも[pause 32][nl] 移動力さえ残っていれば、[pause 33][nl] もう1度、移動することができるわ。[k][cs] これを「再移動」というの。[k][nl] それじゃ、[pause 32]再移動して[pause 33][nl] 待機を選ぶわね。[k] [exit] --MS_T02騎乗_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] はい、[pause 32]これで行動は終了…[pause 33]と。[k] [exit] --MS_T02騎乗_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「騎乗系ユニット」[pause 31]の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 再移動があれば、[pause 32][nl] 攻撃した後、すぐ敵から離れる……[k][cs] つまり「ヒット・エンド・ラン」が[nl] できるから、[pause 32]とっても便利なの。[pause 34][nl] うまく活用してね。[k] [exit] --MS_T02救出_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「救出」について[nl] 説明するわ。[k][cs] 「救出」[pause 31]は「味方ユニット」、[ctrl55 62][ctrl48][nl] 「その他ユニット」[ctrl55 62][ctrl48]「友軍ユニット」[ctrl55 62][ctrl48]などを[nl] かついで同行することをいうの。[k] [exit] --MS_T02救出_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 「救出」はユニット同士が[nl] 隣接することで行えるわ。[k] [exit] --MS_T02救出_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] じゃ、[pause 32]やってみるわね。[pause 34][nl] まず、[pause 32]味方ユニットを[nl] ユニットのとなりに移動させるの。[k] [exit] --MS_T02救出_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] メニューを見て。[pause 34][nl] 「救出」というコマンドが[pause 32][nl] 表示されたでしょう?[k][cs] この「救出」[pause 31]に[nl] カーソルを合わせて[23][50][30][32][37]ボタン。[pause 33][nl] 次に救出したいユニットを選ぶの。[k] [exit] --MS_T02救出_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今、[pause 32]表示されたのは[pause 32][nl] ユニット同士の重量が分かる[nl] ウィンドウね。[k][cs] 救出される側の重量が、[pause 32][nl] 救出する側の重量「−2」[pause 31]以下なら[nl] 救出することができるの。[k][cs] このウィンドウを見ると、[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] 味方ユニットの重量が「[32][33]」[pause 31]で、[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] 対象ユニットの重量は「[31][30]」[pause 31]だから[nl] −2以下よね。[pause 34][nl] 救出可能よ。[k][cs] じゃ、[pause 32]早速、[23][50][30][32][37]ボタンを押して、[pause 32][nl] ユニットを救出しましょう![k] [exit] --MS_T02救出_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] はい、[pause 32]これで救出完了よ。[k][cs] 救出したユニットには[pause 33][nl] 「同行アイコン」が表示されるわ。[k][cs] 同行できるユニットは1体だから、[pause 33][nl] このアイコンがついているユニットは[pause 33][nl] 他のユニットを救出できないの。[k][cs] あと、[pause 32]救出したユニットは[pause 32][nl] 「技」、[pause 32]「速さ」[pause 31]といったステータスが[nl] 半分になっちゃうの。[pause 34]気をつけてね。[k][cs] そのかわり、[pause 32]同行ユニット、[pause 32][nl] つまり、[pause 32]救出された方のユニットは[pause 32][nl] 敵の攻撃を一切受けないの。[k][cs] この同行ユニットは、[pause 32][nl] 救出したユニットのHPが0になった時、[pause 32][nl] その場所か付近に降ろされるわ。[k][cs] 救出で、[pause 32]大事なことがあと1つ。[k][cs] 騎乗系ユニットは、[pause 32][nl] 救出することはできるけど、[pause 32][nl] 救出されることはできないの。[k][cs] これ、[pause 33]結構忘れがちだから[pause 32][nl] 覚えておいてね。[k][cs] じゃ、[pause 33]次に救出したユニットを[nl] マップ上に戻す方法……[pause 34][nl] 「降ろす」[pause 31]について説明するわ。[k] [exit] --MS_T02救出_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まず、[pause 32]救出中の味方ユニットに[nl] カーソルを合わせて[pause 32][nl] ユニットメニューを表示するの。[k][cs] 今回は移動しないけど、[pause 32][nl] 移動した後でも可能よ。[k] [exit] --MS_T02救出_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] すると、[pause 32]ほら、[pause 32][nl] 「降ろす」というコマンドが[nl] 表示されたでしょう?[k][cs] 降ろす事ができるのは、[pause 32]これから[nl] オレンジで表示されるところ……[pause 33][nl] 救出したユニットに隣接した場所よ。[k][cs] 他のユニットがいる場所や[pause 32][nl] 移動できない地形には[pause 32][nl] 降ろせないから注意してね。[k][cs] まず、カーソルを[pause 32][nl] 「降ろす」[pause 31]にあわせて[23][50][30][32][37]ボタン[k][cs] 次に、[pause 32]降ろす場所を決めて[nl] [23][50][30][32][37]ボタンよ。[k] [exit] --MS_T02救出_09-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] と、[pause 32]いう感じで[nl] 救出したユニットを降ろすの。[k][cs] でも、[pause 32]降ろしたユニットは[pause 32][nl] そのターンで行動できないから[nl] 気をつけてね。[k] [exit] --MS_T02救出_10-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「救出」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T02交換_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「持ち物(交換)」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 持ち物は、[pause 32]味方ユニットに隣接すれば[nl] 交換できるの。[pause 34][nl] ちょっと、[pause 32]やってみるわね。[k][cs] まずは、[pause 32]ユニットを交換したい[nl] 相手ユニットの横まで[nl] 移動させるわね。[k] [exit] --MS_T02交換_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] で、[pause 32]表示されたユニットメニューを見て。[pause 34][nl] 「交換」[pause 31]ってコマンドがあるでしょう?[pause 34][nl] ここにカーソルを合わせて、[pause 32][23][50][30][32][37]ボタンよ。[k] [exit] --MS_T02交換_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 次は持ち物の交換をする[nl] 相手を選ぶの。[k][cs] 今は、[pause 32]隣接したユニットが2体いるわね。[pause 34][nl] とりあえず、[pause 32][nl] 右のユニットと交換してみるわ。[k][cs] 右のユニットにカーソルを合わせ、[pause 32][nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押すの。[pause 34]すると――[k] [exit] --MS_T02交換_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] このように、[pause 32]お互いの持ち物が[nl] 表示されるの。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 今回は、[pause 32]左のユニットの「傷薬」を[nl] 右のユニットに渡してみるわ。[k][cs] カーソルを「傷薬」に合わせて、[pause 32][nl] [23][50][30][32][37]ボタンよ。[k] [exit] --MS_T02交換_05-- [ctype TUT会話] [targbox3] [openbox3 ANNA] 今、[pause 32]右のユニットの[nl] なにもないところに[nl] カーソルがあるわね?[k][cs] ここで[23][50][30][32][37]ボタンを押せば、[pause 32][nl] 左のユニットの「傷薬」を[pause 32][nl] 右のユニットに渡すことができるの。[k][cs] やってみるから、[pause 32]見ていてね。[k] [exit] --MS_T02交換_06-- [ctype TUT会話] [targbox3] [openbox3 ANNA] はい、[pause 32]これで[nl] 交換することができたわ。[k][cs] [targbox3] え?[pause 34] 今のはモノを渡しただけで[nl] 交換じゃない?[k][cs] [targbox3] 安心して。[pause 34]さっき、なにもないところに[nl] おいたカーソルを、[pause 32]持ち物の上におけば[nl] 交換することができるわ。[k][cs] 交換は、[pause 32]上の欄――[pause 33]武器でも[nl] 下の欄――[pause 33]アイテムでも[nl] 行なうことができるの。[k][cs] [exit] --MS_T02交換_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] また、[pause 32]交換後も、[pause 32][nl] 引き続いて行動する事ができるわ。[k] [exit] --MS_T02交換_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「持ち物(交換)」の指南は[nl] 終わりよ。[k][nl] 持ち物は、[pause 32]武器、[pause 32]アイテムを[nl] それぞれ4つずつしか持てないから[pause 33][nl] 気をつけてね。[k] [exit] --MS_T02制圧_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「勝利条件(制圧)」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 「制圧」というのは、[pause 32][nl] マップ上にある「制圧地点」[pause 31]を[nl] 主人公のアイクで制圧することなの。[k] [exit] --MS_T02制圧_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] でも、[pause 32]ほとんどの場合「制圧地点」[pause 31]には[nl] マップでの敵ユニットのリーダー……[pause 33][nl] 「ボス」がいるわ。[k][cs] だから、[pause 32]制圧する前に[nl] まずはボスを倒さないとね。[k][cs] 制圧は「アイク」以外、[pause 32][nl] 使用できないコマンドだけど、[pause 32][nl] ボスを倒すのは他のユニットでも可能よ。[k][cs] じゃ、[pause 32]やってみるわね。[k] [exit] --MS_T02制圧_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] はい、[pause 32]これで「ボス」を倒したわ。[pause 34][nl] 次に主人公のアイクを[pause 33][nl] 制圧地点へ移動させるわね。[k] [exit] --MS_T02制圧_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ユニットメニューを見て。[pause 34][nl] 「制圧」というコマンドが[pause 32][nl] 表示されたでしょう?[k][cs] これを選んで、[pause 32][23][50][30][32][37]ボタンを押すと[nl] 本当に制圧するかを聞いてくるわ。[k][cs] 「はい」を選んだら「制圧」は完了、[pause 33][nl] このマップはクリアとなるわ。[k] [exit] --MS_T02制圧_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] と、[pause 33]まあ、[pause 33]こんな感じにね。[pause 34][nl] このマップのクリア条件は満たしたから[pause 33][nl] 次のマップに進むわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] クリア条件は、[pause 33]画面左上の[nl] 「地形ウインドウ」[pause 31]の下に[nl] 表示されているの。[k][cs] 新しいマップに進んだ時、[pause 33][nl] まずはそのマップのクリア条件を[nl] 確認しておくといいわ。[k] [exit] --MS_T02制圧_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「勝利条件(制圧)」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T02武器3すくみ_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「武器(3すくみ)」について[nl] 説明するわね。[k][cs] [ctrl55 62][ctrl48]「剣」[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]「斧」[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]「槍」[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]そして「弓」。[ctrl55 62][ctrl48][pause 34][nl] これらの武器には有利、[pause 32]不利の[nl] 「相性」があるわ。[k][nl] その相性は、[pause 32][nl] 「3すくみ」[pause 31]の関係になっているの。[k][cs] 戦いを有利に進めていくためにも、[pause 32]この[nl] 3すくみを覚えておいた方がいいわ。[k][cs] まず、[pause 32]剣と斧についてだけど、[pause 32][nl] [ctrl55 62][ctrl48]「剣」[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]は「斧」に[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]対して[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]強く[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]、[nl] 「斧」は「剣」に弱い[ctrl55 62][ctrl48]の。[k][cs] 次に斧と槍ね。[pause 34][nl] [ctrl55 62][ctrl48]「斧」は「槍」に[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]対して[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]強く[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]、[nl] 「槍」は「斧」に弱い[ctrl55 62][ctrl48]の。[k][cs] 最後は、槍と剣。[pause 34][nl] [ctrl55 62][ctrl48]「槍」は「剣」に[ctrl55 62][ctrl48]対して[ctrl55 62][ctrl48]強く[ctrl55 62][ctrl48]、[nl] 「剣」は「槍」に[ctrl55 62][ctrl48]弱いの。[k][cs] [ctrl55 62][ctrl48]これが「武器の3すくみ」よ。[pause 34][nl] 「剣」「斧」「槍」は、[pause 32]こんな関係で[nl] 成り立っているの。[k][cs] [ctrl55 62][ctrl48]ちなみに、[pause 32]「弓」[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]は[pause 33][nl] この[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]「武器の3すくみ」に[nl] 影響されないから、[pause 32]気をつけてね。[k][cs] …口で言っても分かりにくいわね。[nl] 今から、[pause 32]実際に見てもらうわ。[k] [exit] --MS_T02武器3すくみ_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今、[pause 32]「剣士」の味方ユニットと[pause 32][nl] 「戦士」の敵ユニットがいるわね。[k] [exit] --MS_T02武器3すくみ_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 味方ユニットの剣士は、[pause 33]「てつの剣」[pause 31]を[nl] 装備しているわ。[k] [exit] --MS_T02武器3すくみ_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 敵ユニットの戦士は、[pause 33]「てつの斧」[pause 31]を[nl] 装備しているの。[k][cs] つまり、[pause 32]剣と斧の戦いよ。[pause 34][nl] じゃ、[pause 32]見てみるわね。[k] [exit] --MS_T02武器3すくみ_05-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]装備武器の後ろに[pause 32][nl] 矢印が表示されているでしょ?[pause 34][nl] これが「3すくみ」を表しているの。[k][cs] 「剣」[pause 31]は「斧」[pause 31]に強いから[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 「てつの剣」[pause 31]を装備している[nl] 味方ユニットの武器には上向きの矢印が[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] 「てつの斧」[pause 31]を装備している[nl] 敵ユニットの武器には下向きの矢印が[pause 32][nl] 表示されているの。[k][cs] [ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 味方ユニットは、[pause 32]敵ユニットへ[nl] 本来は10なのに[pause 32][nl] 11もダメージを与え、[k][cs] [ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 逆に敵ユニットは、[pause 32]味方ユニットへ[nl] 本来は6なのに[pause 33][nl] 5のダメージしか与えられないの。[k][nl] 実際に戦ってみるわね。[k] [exit] --MS_T02武器3すくみ_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] どう?[pause 33][nl] 予想通りの結果が出たでしょ?[k][cs] [exit] --MS_T02武器3すくみ_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「武器(3すくみ)」の指南は[nl] 終わりよ。[k][nl] 剣、[pause 32]斧、[pause 32]槍、[pause 32]そして弓…[pause 33][nl] この武器の3すくみをうまく使えば、[pause 33][nl] 戦闘を有利に進めていけるはずよ。[k] [exit] --MS_T02訪問_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「訪問」について[nl] 説明するわね。[k][cs] ゲームを進めていくと、[pause 32][nl] 「家」や「酒場」のあるマップが[nl] 登場するの。[k][cs] その建物の「扉」が開いていれば、[nl] 「訪問」することができ、[pause 33]閉まっていると[nl] 訪問することはできないの。[k][cs] ここの家は扉が開いているでしょ?[pause 34][nl] だから訪問する事ができるの。[pause 34][nl] 実際にやってみるわね。[k][cs] まず、[pause 32]ユニットを入り口の前に[nl] 移動させるの。[k] [exit] --MS_T02訪問_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] すると、[pause 32]ユニットメニューに[nl] 「訪問」[pause 31]のコマンドが現れるわ。[k][cs] このコマンドを選ぶことで、[pause 32][nl] 訪問することができるわ。[k][cs] じゃ、[pause 32]早速、[pause 32][nl] 「訪問」にカーソルを合わせて[nl] [23][50][30][32][37]ボタンで決定するわね。[k] [exit] --MS_T02訪問_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] …とまあ、[pause 32]こんな感じよ。[pause 34][nl] 訪問すれば、[pause 32]アイテムとか[nl] いろんなものを手に入れることがあるの。[k][cs] マップ上に家や酒場を見つけたら、[pause 32][nl] 訪問してみてね。[pause 34][nl] きっといいことが待っているわ。[k] [exit] --MS_T02訪問_05-- [ctype TUT会話] [openbox1 ANNA] でも、[pause 32]ここで注意が1つ。[pause 34][nl] マップ上に「蛮族」[pause 31]や「盗賊」[pause 31]という[nl] ユニットがいる場合があるの。[k][cs] ここでは蛮族を使って[nl] 説明するわね。[k][cs] このユニットは、[pause 32][nl] 他の敵ユニットと違って、[pause 32][nl] 家を襲い、[pause 32]壊しちゃう事があるわ。[k] [exit] --MS_T02訪問_06-- [ctype TUT会話] [openbox1 ANNA] 家や酒場が壊されちゃうと[pause 33][nl] 訪問することができないの。[k][cs] でも、[pause 32]蛮族や盗賊が来るより先に[nl] 訪問しておけば安心よ。[k][cs] 扉が閉まって[pause 32][nl] 襲われる心配がなくなるの。[k][cs] 蛮族や盗賊がいるマップは、[pause 32][nl] 家が壊されることを[nl] 頭に入れて戦ってね。[k] [exit] --MS_T02訪問_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「訪問」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T02訪問_VIL-- [ctype 背景会話] [music 村-昼] [ctrl3C][targloc 3] [cs] [openchar LME] [targloc 1] [targloc 1] [openchar L_GRANDPA] おや?[pause 34] こんなへんぴなとこまで[nl] よく来たのう。[k][cs] 手ぶらで行かせるのもなんじゃ。[pause 34][nl] この「傷薬」でも[pause 32][nl] もっていくが良かろう。[k] [exit] --MS_T03攻撃2_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「攻撃(直接)その2」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 敵ユニットに隣接して、[pause 32][nl] ユニットメニューから「攻撃」を選び、[pause 32][nl] 武器を選択すると――[k] [exit] --MS_T03攻撃2_01_2-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]このように「戦闘情報ウィンドウ」が[nl] 表示されるわ。[k][cs] ここから一通りの攻撃の流れは[pause 32][nl] 「攻撃(直接)」[pause 31]で説明してるから[pause 32][nl] そちらを見てね。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 今回は、[pause 32]このウィンドウに[nl] 表示されてる4つの項目を[pause 32][nl] 簡単に説明するわ。[k] [exit] --MS_T03攻撃2_02-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]まずは《[48][50]》――[pause 33][nl] ユニットの体力のことよ。[k][cs] これが「[30]」[pause 31]になったら、[pause 32][nl] そのユニットは2度と戦闘に[nl] 参加できなくなるわ。[k][cs] 味方ユニットは0にならないように、[pause 32][nl] 逆に敵ユニットは0にするように、[pause 32][nl] 戦いを進めていきましょうね。[k] [exit] --MS_T03攻撃2_03-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]次に《威力》――[pause 33][nl] 相手に与えるダメージのことね。[k][cs] 味方ユニットが攻撃するとき、[pause 32][nl] 相手のHPからこの数値を引けば、[pause 32][nl] 攻撃後の相手のHPがわかるわよ。[k][cs] この場合、[pause 32]味方ユニットの威力が4で[pause 32][nl] 敵ユニットのHPが19なので、[pause 32][nl] 19−4で残りのHPは15になるわ。[k][cs] 逆に、[pause 32]もし敵ユニットの攻撃を[nl] 受けたとしたら、[pause 33]残りのHPが、[pause 32][nl] 19−4で15になるということよ。[k] [exit] --MS_T03攻撃2_04-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]そして《命中》――[pause 33][nl] 攻撃が成功する確率のことよ。[k][cs] 数値が大きいほど、[pause 32][nl] 攻撃が当たりやすくなるわ。[k][cs] この場合、[pause 32][nl] 味方ユニットは88パーセントの確率で[nl] 攻撃が当たり、[k][cs] 敵ユニットは98パーセントの確率で[nl] 攻撃を当ててくるわ。[k][cs] ……[pause 33]命中だけを見ると[pause 32][nl] 味方が少し劣勢ね。[k] [exit] --MS_T03攻撃2_05-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]最後に《必殺》――[pause 33][nl] 攻撃で必殺が発動する確率のことよ。[k][cs] 必殺が発動すると、[pause 32][nl] 威力が通常の3倍にもなるの。[k][cs] こんな風に威力が4の場合、[pause 32][nl] 必殺が発動すると、[pause 32]相手に[pause 32][nl] 4×3で12のダメージを与えるわ。[k] [exit] --MS_T03攻撃2_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上が、[pause 33]戦闘情報ウィンドウの[nl] 各項目についての[nl] 簡単な説明よ。[k][cs] この情報は、[pause 32][nl] 相手によって変化するわ。[k][cs] 今の状態を[23][50][30][32][38]ボタンで1度キャンセルして、[pause 32][nl] 右にいる敵ユニットとの[nl] 情報を見てみると――。[k] [exit] --MS_T03攻撃2_07-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]先ほどのユニットと比べて、[nl] こちらのほうが弱いみたい……[pause 34][nl] という風に、[pause 32]見比べることもできるの。[k] [exit] --MS_T03攻撃2_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「攻撃(直接)その2」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 戦いを効率よく進めるためには[pause 33][nl] 戦闘情報ウィンドウを使って[pause 32][nl] 複数の敵を見比べながら戦うといいわ。[k] [exit] --MS_T03杖_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「杖」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 「杖」には、[pause 32]HPを回復するもの、[pause 33][nl] 味方の攻撃を助けるもの、[pause 33][nl] 状態異常を回復するもの……[k][cs] その他にも[pause 32][nl] いろいろな種類があるわ。[k][cs] また、[pause 32]杖によっては、[pause 32][nl] 使用範囲の異なるものもあるの。[pause 34][nl] ほとんどの場合は――[k] [exit] --MS_T03杖_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今のように、[nl] ユニットに隣接することで[nl] 使用できるのだけど――[k] [exit] --MS_T03杖_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] こんな風に[pause 32][nl] 遠くから味方を回復するために[pause 32][nl] 使う杖や――[k] [exit] --MS_T03杖_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 同じく遠距離だけど[pause 32][nl] 敵相手に使う杖もあるの。[k] [exit] --MS_T03杖_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] じゃあ、[pause 33]この杖を[nl] 実際にどう使うか、[pause 32][nl] やってみるわね。[k][cs] 今から使うのは[pause 32][nl] もっとも代表的な杖……[pause 34][nl] HPを回復させる「ライブ」よ。[k][cs] まずは、[pause 33]相手ユニットの隣へ移動させて、[pause 32][nl] ユニットメニューから「杖」[pause 31]を選ぶの。[k][cs] それから、[pause 33]使う杖、[pause 32]使う相手ユニットを[nl] 選んでいくわ。[pause 34][nl] このあたりは、[pause 33]武器の攻撃と同じ流れね。[k] [exit] --MS_T03杖_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] はい、[pause 33]ユニットのHPが回復しました、[pause 33]と。[k][cs] で、[pause 33]今見てもらったとおり[pause 32][nl] 杖を使ったら[pause 32][nl] 経験値も手に入るの。[k][cs] その値は「杖」の種類によって[nl] 変化するわ。[k][cs] あと、[pause 32]回復系の杖は、[pause 32][nl] 100%成功するんだけど[pause 33][nl] 攻撃補助系の杖は失敗する場合があるわ。[k][cs] その場合、[pause 32]手に入る経験値は、[pause 32][nl] 本来の値より少なくなるから[nl] 気をつけてね。[k] [exit] --MS_T03杖_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「杖」の指南は終わりよ。[k] [exit] --MS_T03全滅_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「勝利条件(敵の全滅)」について[nl] 説明するわね。[k][cs] この勝利条件は、[pause 33]マップ上にいる[nl] すべての敵ユニットを倒す[nl] ということよ。[k][cs] 敵ユニットの数は、[pause 33][nl] もちろん、[pause 33]全部数えれば[nl] 分かるんだけど、[k][cs] [53][54][41][52][54][2F][50][41][55][53][45][23][50][30][33][32]ボタンで見れる[nl] 「状況」で確認したほうが[pause 32][nl] わかりやすいと思うわ。[k][cs] さっそく、[pause 33]見てみるわね。[k] [exit] --MS_T03全滅_02-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]左側のウィンドウを見て。[k][cs] 味方と敵のユニット数が[pause 32][nl] 表示されているでしょ?[k] [exit] --MS_T03全滅_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今は、[pause 32]味方ユニットが3体に対し、[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] 敵ユニットは4体ね。[k][cs] この敵ユニットの数を0にすれば、[pause 33][nl] 「敵の全滅」の条件を満たし、[pause 33][nl] マップクリアとなるわ。[k][cs] [targbox1] でも――[k] [exit] --MS_T03全滅_04-- [ctype TUT会話] [openbox1 ANNA] 見て![pause 34] 敵の数が増えたわ![k][cs] [targbox1] こんな風に、[pause 32]マップによっては[pause 32][nl] 途中で、[pause 33]敵ユニットが[nl] 「増援」[pause 31]されることがあるの。[k][cs] もう1度、[pause 33]「状況」[pause 31]を見て[nl] 敵の数を確認してみるわ。[k] [exit] --MS_T03全滅_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] さっきまで敵ユニットが4体だったけど、[pause 33][nl] 「増援」で2体増えたから、[ctrl55 62][ctrl48][nl] 敵ユニット数が[pause 32]6体になっちゃったわ。[k][cs] 増援が来る前に[pause 32][nl] すべての敵ユニットを倒せば[nl] 問題ないんだけど、[k][cs] 残っているときに増援がきたら、[pause 33][nl] その分の敵ユニットも倒さないと[pause 31][nl] マップクリアにはならないの。[k][cs] しかも、[pause 33]この増援、[pause 32][nl] 1回とは限らないわよ。[pause 34][nl] 気をつけてね。[k] [exit] --MS_T03全滅_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「勝利条件(敵の全滅)」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T03地形効果_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「地形効果」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 平地、[pause 32]ガケ、[pause 32]川、[pause 32]海……[pause 34][nl] その場所がどんなところなのか、[pause 33][nl] それを表したものを「地形」[pause 31]というの。[k][cs] ユニットは、[pause 32][nl] 戦うときに、[pause 32]どの地形にいるかで[pause 32][nl] いろいろと影響を受けるわ。[k][cs] それが「地形効果」[pause 31]と[nl] いわれるものよ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 今から、[pause 32]それを説明するわね。[pause 34][nl] まず、[pause 33]カーソルを動かしてみるから[pause 32][nl] 画面左上のウィンドウに注目してね。[k] [exit] --MS_T03地形効果_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] どう?[pause 34] カーソルを動かしたら、[pause 32][nl] ウィンドウの内容が変化したでしょう?[k][cs] このウィンドウは「地形情報ウィンドウ」[pause 31]と[nl] よばれるもので、[pause 33]カーソルがある場所の[nl] 地形についての情報が表示されるわ。[k][cs] で、[pause 32]その内容なんだけど、[pause 33][nl] 大きく二つ、[pause 32]「地形名」[pause 31]と「地形効果」[pause 31]が[nl] 表示されるの。[k][cs] 「地形名」[pause 31]は、[pause 32]その地形の名前、[pause 33][nl] 「地形効果」[pause 31]は、[pause 32]さっき少し話した[nl] 戦闘におよぼす影響を表しているの。[k][cs] じゃ、[pause 33]この地形情報ウィンドウに[pause 32][nl] あらわされている地形効果について、[pause 32][nl] それぞれの項目を説明するわね。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] AVO([41][76][6F][69][64][61][62][6C][65][3A]地形回避)――[pause 34][nl] つまり、[pause 32]地形が回避に与える影響ね。[k][cs] この数値が高いほど、[pause 32]敵ユニットからの[nl] 攻撃をかわしやすくなるわ。[k][cs] 逆にいうと、[pause 32]この数値が高い地形に[nl] 敵ユニットがいると[pause 32][nl] 味方の攻撃も、かわされやすいってこと。[k] [exit] --MS_T03地形効果_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] DEF([44][65][66][65][6E][63][65][3A]地形防御)――[pause 34][nl] これは、地形が守備に与える影響よ。[k][cs] この数値が高いほど、[pause 33][nl] 敵ユニットの武器攻撃から[nl] 受けるダメージが少なくなるわ。[k][cs] その逆もあるから、[pause 32]注意してね。[k] [exit] --MS_T03地形効果_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] MDF([4D][61][67][69][63][20][44][65][66][65][6E][63][65][3A]地形魔防)――[pause 34][nl] 地形が魔法防御に与える影響ね。[k][cs] この数値が高いほど、[pause 33][nl] 敵ユニットの魔法攻撃から受ける[nl] ダメージが少なくなるわ。[k][cs] これもその逆は……[pause 33][nl] しつこく言わなくても分かっているわよね。[pause 34][nl] ごめんなさい。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 今の場合、[pause 33]右にいる[nl] 敵ユニットを攻撃するとするわ。[k][cs] ユニットを敵ユニットの左側に移動させて、[pause 33][nl] 攻撃してもかまわないんだけど――[k] [exit] --MS_T03地形効果_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] これじゃ、[pause 32]地形効果に[nl] 変化はないわね。[k][cs] 同じ戦うにしても、[pause 33][nl] もっと有利な場所はないかしら?[pause 34][nl] 敵ユニットの下にカーソルを合わせると――[k] [exit] --MS_T03地形効果_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 地形情報ウィンドウを見て。[pause 34][nl] 「AVO」[pause 31]と「DEF」[pause 31]の数値が[nl] 上がったわね。[k][cs] このような「茂み」[pause 31]だと、「平地」[pause 31]と比べて[nl] 通常より攻撃をかわしやすくなったり、[pause 32][nl] ダメージが少なくなったりするの。[k][cs] [exit] --MS_T03地形効果_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「地形効果」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] ただユニットを動かすんじゃなくて、[pause 33][nl] 「地形効果」も考えにいれれば、[pause 32][nl] ずっと有利に戦っていけるはずよ。[k] [exit] --MS_T03敵範囲_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「敵の移動範囲」について[nl] 説明するわね。[k][cs] マップ上で、[pause 32]カーソルを敵ユニットに[nl] 重ねると、[pause 33]味方ユニットと同じように、[pause 32][nl] 移動範囲と攻撃範囲が表示されるわ。[k] [exit] --MS_T03敵範囲_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 敵ユニットにカーソルを重ねたまま、[pause 33][nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押すと――[k] [exit] --MS_T03敵範囲_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] オレンジ色で[nl] 敵ユニットの「攻撃範囲」[pause 31]が[nl] 表示されるの。[k][cs] 範囲が表示されている敵ユニットには[nl] 「敵の攻撃範囲」[pause 31]のアイコンが[nl] 表示されるわ。[k][cs] 普通、[pause 32]カーソルを敵ユニットから外したら[pause 32][nl] 移動範囲や攻撃範囲は消えるけど[pause 32][nl] この範囲は残すことができるの。[k] [exit] --MS_T03敵範囲_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] そのまま、[pause 33]敵の攻撃範囲を[nl] 表示していない別のユニットに[nl] カーソルを合わせて、[pause 33][23][50][30][32][37]ボタンを押すと――[k] [exit] --MS_T03敵範囲_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 敵の攻撃範囲が[pause 32][nl] 合わさって表示されるの。[k][cs] 下の敵ユニットにも[pause 32][nl] 同じようにしてみると――[k] [exit] --MS_T03敵範囲_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] これも範囲が合わさって表示されたわね。[pause 34][nl] こんな風に、[pause 32]次々と敵の攻撃範囲を[nl] 重ねて表示していくことができるの。[k][cs] 今、[pause 32]味方ユニットが[pause 32][nl] まともに敵の攻撃を受ける[nl] 場所にいるわね。[k][cs] この表示を利用して、[pause 32][nl] 敵の攻撃を受けない場所へ[nl] 移動させるわ。[k] [exit] --MS_T03敵範囲_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] とまあ、こんな感じにね。[k][cs] で、[pause 32]この敵の攻撃範囲を[nl] 消したい時は[pause 32][nl] [23][50][30][32][38]ボタンを使うの。[k][cs] 消したい敵ユニットに[nl] カーソルを合わせて、[pause 33][nl] [23][50][30][32][38]ボタンを押すと――[k] [exit] --MS_T03敵範囲_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ほら、[pause 33]消えたでしょう?[k][cs] あと、[pause 33]攻撃範囲を表示している敵ユニットが[nl] いないところにカーソルを動かして[pause 33][nl] [23][50][30][32][38]ボタンを押すと――[k] [exit] --MS_T03敵範囲_09-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 表示していた敵の攻撃範囲を[pause 32][nl] 一気に全部消すことができるのよ。[k] [exit] --MS_T03敵範囲_10-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「敵の移動範囲」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 敵から攻撃を受けない場所へ[pause 32][nl] 味方ユニットを動かすときなんかに[nl] とても便利な機能よ。[pause 34]うまく使ってね。[k] [exit] --MS_T04間接攻撃_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「攻撃(間接、遠距離)」について[nl] 説明するわね。[k][cs] まず、[pause 33]「間接攻撃」についてよ。[k][cs] 間接攻撃っていうのは[pause 32][nl] 「1マス」離れた敵ユニットに[pause 32][nl] 攻撃することをいうの。[k][cs] 手槍や手斧、[pause 32][nl] あと弓や魔法なんかで[pause 32][nl] 行われることが多いわ。[k][cs] じゃ、実際にやってみるわね。[pause 34][nl] まず味方ユニットを、[pause 32][nl] 敵ユニットの1マス手前まで動かすわ。[k] [exit] --MS_T04間接攻撃_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] あとは、[pause 32]ユニットメニューで[nl] 「攻撃」を選んで[23][50][30][32][37]ボタン――[k][cs] 1マス離れた場所から攻撃できる[nl] ということ以外は、[pause 32]直接攻撃と[nl] 同じ流れで進んでいくの。[k] [exit] --MS_T04間接攻撃_03-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]ただ、[pause 32]相手も同じように[nl] 間接攻撃できる[nl] 武器を装備していたら――[k] [exit] --MS_T04間接攻撃_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] このように「反撃」[pause 31]を受けてしまうの。[k][cs] [targbox1] 武器には「直接・間接両用」[pause 31]もあるから、[pause 32][nl] 戦う前には敵ユニットが装備している[nl] 武器を確認しておいてね。[k] [exit] --MS_T04間接攻撃_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 次は「遠距離攻撃」についてよ。[k][cs] 「遠距離攻撃」[pause 31]とは、2マス以上離れた[nl] 敵ユニットに攻撃することなの。[k][cs] 一部の「弓」[pause 31]や「魔法」[pause 31]のみに可能で、[pause 32][nl] あまり反撃されることはないわ。[k][cs] あと――[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] マップ上に「シューター」[pause 31]という武器が[nl] 登場するわ。[k][cs] これに乗ると[pause 32][nl] 射程距離がかなりの広範囲になる[nl] 「アーチ攻撃」[pause 31]が使用できるの。[k] [exit] --MS_T04間接攻撃_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] でも、[pause 32]このシューター、[pause 32][nl] 「アーチャー」[pause 31]や「スナイパー」[pause 31]といった[nl] 一部のユニットしか使えないわ。[k][cs] あと、[pause 32]敵ユニットも使ってくるから[pause 33][nl] 気をつけてね。[k] [exit] --MS_T04間接攻撃_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「攻撃(間接、遠距離)」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 間接攻撃や遠距離攻撃は、[pause 32]場合によっては[nl] 相手の反撃を一切受けずに攻撃することも[nl] できるわ。[pause 34]うまく使ってね。[k] [exit] --MS_T04状況_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「状況画面」について[nl] 説明するわね。[k][cs] バトルマップ上で[pause 32][nl] [53][54][41][52][54][2F][50][41][55][53][45][23][50][30][33][32]ボタンを押せば、[pause 33][nl] 現状が確認できる画面が表示されるの。[k][cs] その画面では、[pause 33]敵味方のユニットの数や、[pause 33][nl] 勝利[pause 31]/敗北条件、[pause 33]マップ全体の形なんかを[nl] 見ることができるわ。[k][cs] じゃ、[pause 32][53][54][41][52][54][2F][50][41][55][53][45][23][50][30][33][32]ボタンを押して[pause 32][nl] 実際に見てみるわね。[k] [exit] --MS_T04状況_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] この画面が「状況画面」[pause 31]よ。[k][cs] これから、[pause 32]画面の内容について[pause 32][nl] 簡単に説明していくわね。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 1番上のウィンドウは、[pause 32][nl] 現在の章番号、[pause 32]タイトルを[nl] 表示しているわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] その横には、[pause 32]現在のターン数と、[pause 32][nl] 所持金が表示されているの。[k] [exit] --MS_T04状況_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 中央の右には、[pause 32]現在プレイ中の[nl] マップの縮小版が表示されているわ。[k][cs] 水色が味方ユニット、[pause 32]緑がその他ユニット[pause 32][nl] 黄色が友軍ユニット、[pause 32][nl] そして赤が敵ユニットとなっているわ。[k][cs] それぞれの丸い色の中で、[pause 32][nl] 特に目立つように表示されているのが[pause 32][nl] リーダーユニットよ。[k] [exit] --MS_T04状況_04-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]左側には、軍単位で、それぞれの[nl] ユニット数が表示されているわ。[k][cs] マップ上に[pause 32][nl] どの軍のユニットがどれだけいるのか[pause 32][nl] 確認することができるの。[k][cs] ここで[23][50][30][32][37]ボタンを押すと――[k] [exit] --MS_T04状況_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] こんな感じで、[pause 32]そのマップのクリア条件や、[pause 32][nl] 各軍のリーダーを知ることができるわ。[pause 34][nl] さらに細かく説明すると――[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 画面中央付近のウィンドウが、[pause 32][nl] そのマップでの[nl] 「勝利条件」「敗北条件」よ。[k][cs] どちらかの条件を満たすと、[pause 32][nl] クリアか、ゲームオーバーになるの。[k][cs] マップによっては[pause 32][nl] 条件が2個の場合もあるから、[pause 33][nl] 気をつけてね。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] その横に表示されているのは[pause 32][nl] 「プレイ回数」[pause 31]と「プレイ時間」[pause 31]よ。[k][cs] 「プレイ回数」[pause 31]は、[pause 32][nl] このゲームをプレイしている回数よ。[k][cs] ゲームを最後まで遊んで1度クリアし、[pause 33][nl] もう1度プレイすれば[pause 32][nl] 2周目になるわ。[k][cs] クリア後、難易度を変えて遊んでも、[pause 32][nl] プレイ回数はリセットされないの。[k][cs] つまり、[pause 32]ノーマル1回、[pause 32]ハード1回を[nl] クリアした後のプレイ回数は[nl] 3周目になるということね。[k][cs] でも、[pause 32]クリア寸前のデータを[nl] 何回ロードしてクリアしても[nl] クリア回数は増えないわよ。[k][cs] その下の「プレイ時間」[pause 31]は[nl] 序章のスタートから[pause 32]今まで[nl] 遊んだトータルの時間よ。[k][cs] これは、[pause 32]プレイ回数とちがって、[pause 32][nl] ゲームをクリアすると[nl] リセットされるわ。[k] [exit] --MS_T04状況_06-- [ctype TUT会話] [targbox0] [openbox0 ANNA] 一番下のウィンドウが[pause 32][nl] 「リーダーユニット」[pause 31]ウィンドウよ。[k][cs] 各軍のリーダーが、[pause 32][nl] 表示されるの。[k][cs] この状態でカーソルを敵ユニットに[nl] 移動させると――[k] [exit] --MS_T04状況_07-- [ctype TUT会話] [targbox0] [openbox0 ANNA] 敵軍のリーダーユニット……[pause 34][nl] ボスユニットが表示されるわ。[k][cs] その他ユニットや友軍ユニットでも[pause 32][nl] リーダーユニットの確認はできるけど、[k][cs] これらは、[pause 32]場合によって[nl] 存在しないこともあるわ。[k][cs] [exit] --MS_T04状況_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「状況画面」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] この状況画面には[pause 32][nl] いろんな情報がつまっているから、[pause 32][nl] うまく利用してね。[k] [exit] --MS_T04進撃_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「進撃」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 進撃では戦いを始める前に[pause 33][nl] いろいろな[pause 31]準備をすることができるの。[k][cs] それじゃ、[pause 33]各項目について[pause 32][nl] 簡単に説明するわね。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 《進撃選択》――[pause 34][nl] バトルマップ、[pause 33]つまり戦場に進撃させる[nl] ユニットを選ぶことができるの。[k] [exit] --MS_T04進撃_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 上に出ている数字は[pause 33][nl] マップごとに出撃できる[nl] ユニットの数の制限よ。[k][cs] 右が、[pause 32]このマップで出撃できる最大の数、[pause 33][nl] 左が、[pause 32]今、[pause 32]出撃させることにしている[nl] ユニットの数ね。[k][cs] どのユニットを出撃させるか[pause 33][nl] どのユニットを残すかを、[pause 33][nl] ここで決める事になるわ。[k] [exit] --MS_T04進撃_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 《配置変更》――[pause 34][nl] ユニット同士の初期配置を[pause 32][nl] いれかえることができるの。[k] [exit] --MS_T04進撃_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まずは、[pause 33]動かしたいユニットに[nl] カーソルを合わせて[23][50][30][32][37]ボタン、[k][cs] 次に、[pause 33]移動先に[nl] カーソルを合わせ、[pause 33][23][50][30][32][37]ボタンを押すと――[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 今、[pause 33]ユニットがいれかわったでしょ?[pause 34][nl] こんな風に[pause 33][nl] ユニットの配置を変更できるの。[k][cs] 青色で示された陣形内なら、[pause 33][nl] ユニットがいない場所とでも[pause 32][nl] 入れかえることができるわ。[k] [exit] --MS_T04進撃_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 《マップを見る》――[pause 34][nl] 戦場となるバトルマップを[nl] 調べることができるわ。[k] [exit] --MS_T04進撃_05_2-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] こんな感じで、[pause 33]マップ上の地形とか[pause 32][nl] 敵の位置とかを[pause 32][nl] 直接確認することができるの。[k][cs] マップの攻略を[pause 33][nl] 考える時なんかに便利よ。[k] [exit] --MS_T04進撃_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 《持ち物の整理》――[pause 34][nl] ユニット間での持ち物の交換など[pause 32][nl] 出撃のための持ち物の整理ができるの。[k] [exit] --MS_T04進撃_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まず、[pause 33]行動するユニットを選んで、[pause 33][nl] 「交換」、[pause 31]「装備」、[pause 31]「外す」といった[pause 33][nl] 持ち物の整理をするの。[k][cs] 出撃しないユニットとの[nl] 持ち物の交換も可能よ。[k] [exit] --MS_T04進撃_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 《状況》――[pause 34][nl] マップの縮小図とか[pause 31]敵ユニットの数、[pause 32][nl] 勝利・[pause 31]敗北条件などを見れるわ。[k] [exit] --MS_T04進撃_09-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] このコマンドは、[pause 33]バトルマップ上でも[nl] [53][54][41][52][54][2F][50][41][55][53][45][23][50][30][33][32]ボタンを押すことで、[pause 33][nl] 確認することもできるわよ。[k] [exit] --MS_T04進撃_10-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 《環境》――[pause 34][nl] ゲームでのいろいろな設定を[nl] 変更することができるの。[k] [exit] --MS_T04進撃_11-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] メッセージ速度の変更、[pause 33]戦闘画面の演出など[pause 32][nl] 好みにあわせたゲーム環境に[nl] 設定することができるわ。[k][cs] このコマンドも、[pause 33]バトルマップ上でも[nl] マップメニューから[pause 32][nl] 実行する事もできるわよ。[k] [exit] --MS_T04進撃_12-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 《記録》――[pause 34][nl] ゲームデータをセーブして[nl] 保存することができるの。[k] [exit] --MS_T04進撃_13-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今まで使用したファイルに上書きしたり、[pause 33][nl] 新しく別ファイルに[nl] セーブすることができるわ。[k] [exit] --MS_T04進撃_14-- [ctype TUT会話] [targbox0] [openbox0 ANNA] 《戦闘開始》――[pause 34][nl] 準備を終え、バトルマップへ移動するの。[pause 34][nl] いよいよ、[pause 33]戦いが始まるわ。[k][cs] でも、[pause 33]これを選んで[23][50][30][32][37]ボタンで[pause 32][nl] すぐに始まるわけじゃなく――[k] [exit] --MS_T04進撃_15-- [ctype TUT会話] [targbox0] [openbox0 ANNA] まず、[pause 33]確認の画面が[nl] 表示されるの。[k][cs] 戦いを始めるのなら「はい」[pause 31]を、[pause 33][nl] 忘れていることや変更したい事があれば[nl] 「いいえ」[pause 31]を選んでね。[k][cs] 1度、[pause 33]戦いが始まったら[nl] 進撃には戻れないわ。[pause 34][nl] 慎重にね。[k] [exit] --MS_T04進撃_16-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「進撃」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T04敵将の撃破_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「勝利条件(敵将の撃破)」について[nl] 説明するわね。[k][cs] どのマップの敵軍にも[pause 32][nl] 必ずといっていいほど、[pause 32]その軍のリーダー…[pause 34][nl] 「ボスユニット」が存在するの。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] で、敵軍のボスユニットを倒すことが[pause 32][nl] 「敵将の撃破」[pause 31]という勝利条件よ。[k][cs] どのユニットが、[pause 32]ボスユニットなのか……[pause 34][nl] [53][54][41][52][54][2F][50][41][55][53][45][23][50][30][33][32]ボタンで開く[nl] 状況画面を使えば、[pause 32]すぐに確認できるわ。[k] [exit] --MS_T04敵将の撃破_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] これが、[pause 32]その状況画面なんだけど……[k][cs] 右半分に、[pause 32]マップ全体を上から見た画面が[pause 32][nl] 表示されているわね?[k][cs] この青い丸が味方ユニット、[pause 32][nl] 赤い丸が敵ユニットをあらわしているの。[k][cs] そして、赤い丸の中で、[pause 32][nl] 特に目立つように表示されているのが[nl] ボスユニットよ。[k][cs] ちなみに、[pause 32]ここでさらに[nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押せば、[pause 32][nl] 「勝利/敗北条件」が表示されるわ。[k] [exit] --MS_T04敵将の撃破_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ここでの勝利条件は敵将の撃破……[pause 34][nl] つまり、[pause 32]ボスユニットを倒せば[pause 32][nl] マップクリアということね。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] もし、[pause 32]訪問していない[nl] 家や酒場なんかがあれば、[pause 33][nl] 忘れずに訪問しておいてね。[k] [exit] --MS_T04敵将の撃破_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「勝利条件(敵将の撃破)」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 敵将……[pause 34]ボスユニットさえ倒せばいい[nl] マップなんだけど、[pause 33]それだけに[pause 32][nl] 突然マップクリアしちゃうことがあるわ。[k][cs] ボスユニットとの戦いが近づいたら[pause 32][nl] やり残した事はないか、[pause 32][nl] 考えながら戦ってね。[k] [exit] --MS_T04特効_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「特効」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 「特効」とは、[pause 32]攻撃の時、[pause 32][nl] ある条件を満たすことで、[pause 32]通常以上の[nl] ダメージを与えられることなの。[k][cs] ペガサスナイトやドラゴンナイトのような[pause 32][nl] 「飛行系ユニット」が「弓」で攻撃される[nl] 場合なんかがそうね。[k] [exit] --MS_T04特効_02-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]今、[pause 32]表示しているのは[nl] 味方ユニットのステータス画面よ。[k][cs] 左下を見て。[pause 34][nl] 「特効」という項目に[pause 32][nl] 「飛行」と表記されているでしょ?[k][cs] これは、[pause 32]今装備している武器で[pause 32][nl] 特効が発生する[nl] ユニットを示しているの。[k][cs] ペガサスナイトは飛行系ユニットだから[pause 32][nl] 弓で攻撃されると「特効」が発生し[pause 32][nl] 大きなダメージを受けてしまうの。[k] [exit] --MS_T04特効_03-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]それから、[pause 32]自軍ユニットの[nl] 武器アイコンを見て。[pause 34][nl] 白く光っているわよね?[k][cs] これは「特効」が[nl] 発生するという意味なの。[k][cs] このように戦闘情報ウィンドウからも[pause 32][nl] 「特効」が発生するかどうかを[nl] 知ることができるのよ。[k][cs] じゃ、[pause 32]実際に戦ってみるわね。[k] [exit] --MS_T04特効_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 見た?[pause 34][nl] すごいダメージを与えたわね。[k][cs] これは弓という武器が[pause 32][nl] 飛行系ユニットに特効をもつから[pause 32][nl] 強い威力を発揮したということなの。[k][cs] この他にも、特定のユニットに対し、[pause 32][nl] 特効が発生する武器があるわ。[k][cs] 騎馬ユニットへ特効をもつ《ナイトキラー》[pause 32][nl] 重歩兵なんかに強い《アーマーキラー》[pause 32][nl] その他にもいろいろな特効武器があるわ。[k][cs] 新たに武器を入手したり、[pause 32][nl] 敵ユニットが見知らぬ武器を持っていたら、[pause 32][nl] 確認してみてね。[k] [exit] --MS_T04特効_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] あと、[pause 33]ラグズ……[nl] 化身する兵種についてだけど、[pause 32][nl] 変身する前は――[k] [exit] --MS_T04特効_06-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]特に特効もなく、[pause 32][nl] 通常の戦闘情報ウィンドウに[nl] なってるけど――[k] [exit] --MS_T04特効_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 化身している状態で[nl] 戦闘する場合――[k] [exit] --MS_T04特効_08-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]特効が発生する時があるの。[pause 34][nl] これは化身したから、[pause 33][nl] ユニットの特性が変化したからなのよ。[k][cs] [exit] --MS_T04特効_09-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「特効」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 「特効」は特定の条件で発生するから[pause 33][nl] ユニットと武器の関係に[pause 32][nl] 十分気をつけて戦ってね。[k] [exit] --MS_T05パラメータ_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「ステータス画面」について[nl] 説明するわね。[k][cs] バトルマップ上で、[pause 33][nl] カーソルをユニットに合わせ[nl] [23][50][30][32][41]ボタンを押すと――[k] [exit] --MS_T05パラメータ_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] このようにユニットの詳細情報を[pause 31][nl] 確認できる画面に切り替わるわ。[pause 34][nl] この画面を「ステータス画面」というの。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] ステータス画面は全部で3ページあって、[pause 33][nl] コントロールスティック[23][50][30][32][43]の左右で[nl] ページが切り替わるわ。[k] [exit] --MS_T05パラメータ_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] じゃあ、[pause 33]表示されている[nl] 項目について[pause 32][nl] 具体的に説明していくわね。[k][cs] まずは全ページに共通して表示される[pause 32][nl] 一番上の横長のウィンドウについてよ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 左上から、[pause 32]そのユニットの名前。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] そしてバトルマップ上でのユニットの姿。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] その隣は「職業」、[pause 32]ユニットの「レベル」[pause 32][nl] これまでに得た「経験値」[pause 32][nl] そして「体力」となっているの。[k][cs] 後ろにある上向きの矢印は、[pause 32][nl] ステータス画面の3ページ目にある[nl] 「バイオリズム」[pause 31]をあらわしているわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] そして真ん中にユニットのフェイス。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] その横には「移動できる量」、[nl] ユニットの「重さ」、[k][cs] 「同行ユニット」……[pause 33][nl] これはユニットを救出している場合ね。[k][cs] 「状態」は、ユニットが「毒」など[pause 32][nl] 正常ではない時に[nl] 状態を表すアイコンが現れるの。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] このように、[pause 32]一番上のウィンドウは[nl] ユニットにとって、[pause 32]もっとも基本的な情報が[nl] 表示されているわ。[k][cs] 次に、それ以外のウィンドウ……[pause 34][nl] 各ページについて[nl] 簡単に説明するわね。[k] [exit] --MS_T05パラメータ_04-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 30]まずは、1ページ目。[pause 34][nl] 大きくわけて[pause 32][nl] 3つのウィンドウがあるの。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 個人能力を示す[nl] 「パーソナルデータ」ウィンドウ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 今のユニットの[nl] 戦闘能力を示すウィンドウ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 持っている武器と道具が分かる[nl] 「持ち物」ウィンドウ。[k] [exit] --MS_T05パラメータ_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 1ページ目は、[pause 32][nl] ユニットの能力について[nl] 表示されているわ。[k][cs] 次に2ページ目ね。[k] [exit] --MS_T05パラメータ_06-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 30]2ページ目は大きく分けて[nl] 4つのウィンドウがあるわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 体格を示す「ビルド」[pause 31]ウィンドウ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] ユニットの特性をあらわす[nl] 「タイプ」[pause 31]ウィンドウ。[pause 34][nl] これは「特効」に関係するわね。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 使える武器の種類とレベルの[nl] 「ウェポンレベル」[pause 31]ウィンドウ。[k][cs] ここはユニットがラグズの場合、[nl] 「化身ゲージ」[pause 31]が表示されるわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 持っている「スキル」[pause 31]とその[nl] 「キャパシティ」[pause 31]を示すウィンドウ。[k] [exit] --MS_T05パラメータ_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 2ページ目は、[nl] ユニットの特徴、[pause 32]特性が[nl] 表示されているわ。[k][cs] 最後に3ページ目よ。[k] [exit] --MS_T05パラメータ_08-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 30]3ページ目は大きく分けて[nl] 5つのウィンドウがあるの。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] ユニットの属性をあらわす[nl] 「アトリビュート」ウィンドウ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 感情や状態変化の周期をあらわす[nl] 「バイオリズム」[pause 31]ウィンドウ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] アイクから受けている命令内容や[nl] 要請内容が表示される[nl] 「命令」[pause 31]ウィンドウ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 支援による効果を示す[nl] 「支援効果」[pause 31]ウィンドウ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] どのユニットと支援を結んでいるか[nl] 分かる「支援関係」[pause 31]ウィンドウ。[k] [exit] --MS_T05パラメータ_09-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 3ページ目は、他のユニットとの[nl] 関係なんかが中心に[nl] 表示されているわ。[k][cs] それぞれの項目の[nl] より詳しいことは[nl] [23][50][30][32][41]ボタンのヘルプで確認してね。[k] [exit] --MS_T05パラメータ_10-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「ステータス画面」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T05ヘルプ_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「ヘルプ表示」について[nl] 説明するわね。[k][cs] わからない言葉があった時、[pause 33][nl] [23][50][30][32][41]ボタンを押せば、[pause 33]簡単な解説をしてくれる[nl] ウィンドウが表示されるの。[k][cs] このウィンドウを「ヘルプ」[pause 31]というわ。[k][cs] 実際にやってみるわね。[pause 34][nl] カーソルをユニットに合わせて[23][50][30][32][41]ボタンを[nl] 押すと、ステータス画面が開くわ。[k] [exit] --MS_T05ヘルプ_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] このステータス画面自体も[pause 32][nl] ユニットの情報を解説してくれる[nl] 「ヘルプ」と言うことができるんだけど、[k][cs] 今は、その中でも、[pause 33][nl] さらに細かな項目について[nl] 見てみるわね。[k][cs] まず、[pause 33][23][50][30][32][41]ボタンを押してみると――[k] [exit] --MS_T05ヘルプ_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] このように、[pause 33]ヘルプウィンドウが開いて、[pause 33][nl] カーソルがさす内容を解説してくれるわ。[k][cs] この状態でカーソルを動かすと、[pause 33][nl] その画面内の別の項目の[pause 32][nl] 「ヘルプ」[pause 31]を見ることもできるの。[k] [exit] --MS_T05ヘルプ_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] もう1度[23][50][30][32][41]ボタンか[nl] [23][50][30][32][38]ボタンを押すと、[pause 33][nl] 「ヘルプ」は消えるわ。[k][cs] ほかにも――[k] [exit] --MS_T05ヘルプ_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 部隊画面や――[k] [exit] --MS_T05ヘルプ_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 戦闘情報ウィンドウ、[k] [exit] --MS_T05ヘルプ_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] マップメニューなど、[pause 32]ほとんどの項目で[nl] 簡潔に説明してくれるわ。[k] [exit] --MS_T05ヘルプ_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 何か困ったことや、[pause 33][nl] 分からない項目があれば[pause 32][nl] とにかく[23][50][30][32][41]ボタンを押してみてね。[k] [exit] --MS_T05ヘルプ_09-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「ヘルプ表示」[pause 31]の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T05捨てる_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「持ち物(捨てる)」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 持ち物は1ユニットにつき、[pause 32][nl] 武器と道具それぞれを[nl] 最大4つまでしか持てないの。[k][cs] でも、武器やアイテムを4つ持っていて[nl] 他にも必要なものがあるときは、[pause 32][nl] なんとかしなきゃいけないわね。[k][cs] 武器やアイテムをもらったり[pause 32][nl] 宝箱から手に入れたときなら[pause 32][nl] 「輸送隊」がいれば送れるんだけど……[k][cs] そうじゃないときは、[pause 32][nl] いらないものを思い切って[nl] 捨ててしまうのも1つの方法よ。[k][cs] 今から、[pause 33]そのやり方について[nl] 説明するわね。[k] [exit] --MS_T05捨てる_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まず、[pause 32]表示されたユニットメニューから[nl] 「持ち物」[pause 31]を選ぶの。[k] [exit] --MS_T05捨てる_03-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 32]持っている[nl] 武器やアイテムが[nl] 表示されたわね?[k][cs] この中で…[pause 33]そうね、[pause 33][nl] 今回は「手斧」[pause 31]を[nl] 捨ててみるわ。[k][cs] カーソルを手斧に合わせて[nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押すと、[k][cs] アイテムをどうするか[nl] たずねるウィンドウが[nl] 表示されるわ。[k] [exit] --MS_T05捨てる_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ここで、カーソルを「捨てる」[pause 31]に合わせて[nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押すの。[k] [exit] --MS_T05捨てる_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 本当に捨てるのか確認してくるから[pause 33][nl] ここで「はい」[pause 31]にカーソルを合わせて、[ctrl55 62][ctrl48][nl] [23][50][30][32][37]ボタンでアイテムを捨てるわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] この時、[pause 33]「いいえ」[pause 31]を選ぶと、[pause 33][nl] 一つ前の「装備」[pause 31]か「捨てる」[pause 31]の[nl] ユニットメニューに戻るの。[k] [exit] --MS_T05捨てる_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] あと、[pause 33]ゲーム進行に必要な[nl] 「重要アイテム」[pause 31]は捨てることが[nl] できないわ。[k] [exit] --MS_T05捨てる_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「持ち物(捨てる)」の指南は[nl] 終わりよ。[k][nl] 1度捨てた持ち物は[pause 32][nl] 2度と戻ってこないので、[pause 33][nl] 捨てるときには、[pause 33]十分注意してね。[k] [exit] --MS_T05魔法3すくみ_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「魔法(3すくみ)」について[nl] 説明するわね。[k][cs] [ctrl55 62][ctrl48]魔法にも武器と同じように[pause 32][nl] 「3すくみ」があるの。[k][cs] この3すくみを覚えておくことで、[nl] より有利に戦闘を進めることができるわ。[k][cs] [ctrl55 62][ctrl48]魔法には「炎」[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]「風」[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]「雷」、[ctrl55 62][ctrl48][pause 34][nl] あと「光」[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]があるのよ。[k][cs] まず、[pause 33]「炎」[pause 31]と「風」[pause 31]の関係だけど、[pause 33][nl] [ctrl55 62][ctrl48]炎[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]は風に[ctrl55 62][ctrl48][pause 34][ctrl55 62][ctrl48]強くて[ctrl55 62][ctrl48][pause 34][nl] 風は炎に弱い[ctrl55 62][ctrl48]わ。[pause 34][k][cs] 次に「風」と「雷」の関係。[pause 34][nl] [ctrl55 62][ctrl48]風は雷に[ctrl55 62][ctrl48][pause 34][ctrl55 62][ctrl48][pause 34]強く、[ctrl55 62][ctrl48][pause 34][nl] 雷は風に弱い[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]の。[k][cs] 最後に「雷」と「炎」の関係よ。[pause 34][nl] [ctrl55 62][ctrl48]雷は炎に[ctrl55 62][ctrl48][pause 34][ctrl55 62][ctrl48]強く、[ctrl55 62][ctrl48][pause 34][nl] 炎は雷に弱い[ctrl55 62][ctrl48]わ。[k][cs] [ctrl55 62][ctrl48]これが「魔法の3すくみ」よ。[pause 34][nl] 「炎」「風」「雷」は、[pause 33]このような関係で[nl] 成り立っているの。[k][cs] [ctrl55 62][ctrl48]なお「光」[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]の魔法は、[pause 33][nl] この[ctrl55 62][ctrl48][pause 34]「魔法の3すくみ」[pause 31]に[nl] 影響されないの。[k][cs] じゃ、[pause 33]この「魔法の3すくみ」[pause 31]の影響を[nl] 実際に見てみるわね。[k] [exit] --MS_T05魔法3すくみ_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今、[pause 33]「魔道士」[pause 31]の味方ユニットと、[pause 33][nl] 敵ユニットが1体ずついるわね。[k] [exit] --MS_T05魔法3すくみ_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 味方ユニットの魔道士は、[pause 33][nl] 炎の魔法「ファイアー」[pause 31]を[nl] 装備しているわ。[k] [exit] --MS_T05魔法3すくみ_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] そして、[pause 33]敵ユニットの魔道士は[pause 33]、[nl] 風の魔法「ウインド」[pause 31]を[nl] 装備しているの。[k][cs] で、[pause 33]この2ユニットの[nl] 戦いなんだけど――[k] [exit] --MS_T05魔法3すくみ_05-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]それぞれのユニットの[pause 32][nl] 装備している魔法のところを見て。[pause 34][nl] 矢印が表示されているでしょう?[k][cs] これが、「3すくみ」[pause 31]の[nl] 有利不利を示しているのよ。[k][cs] 炎は風に強いから、[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 「ファイアー」[pause 31]には上向きの矢印。[k][cs] [ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 「ウインド」には下向きの矢印が[pause 32][nl] 表示されているの。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 結果、[pause 33]ファイアーで攻撃する[nl] 味方ユニットが与えるダメージは[nl] 本来は8のところを9与え、[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] ウインドで攻撃する[nl] 敵ユニットから受けるダメージは[pause 32][nl] 本来は7のところが6になるの。[k][cs] じゃ、[pause 32]実際に戦ってみるわね。[k] [exit] --MS_T05魔法3すくみ_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] うん。[pause 34][nl] 戦闘情報どおりの結果が出たわね。[pause 34][nl] これが「魔法の3すくみ」[pause 31]よ。[k][cs] [exit] --MS_T05魔法3すくみ_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「魔法(3すくみ)」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 「武器の3すくみ」[pause 31]同様、[pause 32]うまく使えば、[pause 32][nl] かなり有利に戦うことができるわ。[pause 34][nl] 覚えておいてね。[k] [exit] --MS_T06交換2_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「持ち物(交換)その2」[nl] について説明するわね。[k][cs] 別のところでも説明したけど[pause 33][nl] 騎乗系ユニットは、[pause 33]行動後に[nl] 再移動することができるわ。[k][cs] それを使った、[pause 33]ちょっとした[nl] テクニックがあるの。[pause 34][nl] それを今から教えるわ。[k][cs] 今、[pause 33]敵ユニットと1マス空けて[nl] 味方の戦士ユニット、[k][cs] そのうしろに[nl] 味方の騎乗系ユニット……[pause 34][nl] アクスナイトがいるわね。[k][cs] ここで、[pause 33]戦士ユニットが持っている[nl] 武器を見てみると――[k] [exit] --MS_T06交換2_02-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 32]武器情報の射程が[nl] 「1」[pause 31]になっているわね。[k][cs] つまり、[pause 33]このユニットが[nl] 装備している「てつの斧」[pause 31]は[k][cs] 隣接しないと[nl] 攻撃ができないってことよ。[k][cs] 敵のとなりへ移動して[pause 32][nl] 攻撃しても、[pause 33]次のターンで[pause 33][nl] 逆に攻撃を受けてしまうわ。[k][cs] じゃ、次にアクスナイトを[nl] 見てみるわね。[k] [exit] --MS_T06交換2_03-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 32]武器情報の射程が[pause 32][nl] 「1−2」[pause 31]となっているわ。[k][cs] これは隣接せず、[pause 33][nl] 1マス離れた所からでも攻撃[nl] できるってことなの。[k][cs] この武器や騎乗系ユニットを[nl] うまく使えば[pause 32][nl] こんな攻撃ができるわ。[k] [exit] --MS_T06交換2_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まず、アクスナイトで「攻撃」を選び、[pause 33][nl] 手斧で敵ユニットを攻撃するの。[k] [exit] --MS_T06交換2_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 騎乗系ユニットは[nl] 移動力が残っていれば[nl] 再移動することができるわ。[k][cs] そこで、[pause 33]味方の戦士ユニットの[nl] となりに移動させるの。[k] [exit] --MS_T06交換2_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 次に戦士ユニットへ[nl] カーソルを合わせ、[pause 33]移動せずに[pause 32][nl] ユニットメニューを開いてみて。[k] [exit] --MS_T06交換2_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ユニットメニューの中に[nl] 「攻撃」のコマンドが[nl] ないわよね。[k][cs] 戦士が持っている「てつの斧」[pause 31]は[nl] 射程が「1」だから、[pause 32]隣接しないと[nl] 攻撃ができないの。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] でも、ここで「交換」[pause 31]を選び[nl] さっきとなりに移動させたアクスナイトから[nl] 攻撃に使った手斧を受け取って――[k] [exit] --MS_T06交換2_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] [23][50][30][32][38]ボタンで[nl] ユニットメニューに戻るの。[pause 34][nl] すると――[k] [exit] --MS_T06交換2_09-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 見て! [pause 34]ユニットメニューに[nl] 「攻撃」のコマンドが現れたわ![k][cs] と、[pause 33]このように、[pause 33]手斧を手に入れて[nl] 攻撃範囲が広がった結果、[pause 34]1マス離れた[nl] 敵でも攻撃できるようになったの。[k][cs] じゃ、[pause 34]早速攻撃してみるわ。[pause 34][nl] メニューで「攻撃」、[pause 32]「手斧」を選ぶのよ。[k] [exit] --MS_T06交換2_10-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] こんなふうに、[pause 33]騎乗系ユニットと[nl] 「交換」をうまく使えば、[pause 32][nl] 効率よく戦えるの。[pause 34]覚えておいてね。[k] [exit] --MS_T06交換2_11-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「持ち物(交換)その2」の[nl] 指南は終わりよ。[k] [exit] --MS_T06策敵_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「索敵マップ」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 「索敵」[pause 31]というのは、[pause 33][nl] このように味方ユニットの[nl] まわりしか見えない状態よ。[k][cs] それ以外の場所は、[pause 33][nl] 暗かったり、[pause 32]霧がかかってたりして[pause 32][nl] 敵ユニットの姿が隠れているの。[k][cs] で、[pause 33]見えないところへ移動する途中や[pause 33][nl] 移動先に敵ユニットがいた時は――[k] [exit] --MS_T06策敵_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] こんなふうに、[pause 33][nl] 強制的に待機してしまうの。[k][cs] 移動が終わるまでは[pause 33][nl] 見えている範囲が変わらないから、[pause 33][nl] やみくもに移動するのは危険よ。[k][cs] 索敵マップで、[pause 33]ユニットから見える範囲は[nl] ほとんどのユニットが3マスなんだけど、[pause 33][nl] 中には、もっと広いユニットもいるの。[k] [exit] --MS_T06策敵_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今、[pause 33]画面にいるのは盗賊ユニットよ。[pause 34][nl] さっきと比べて、[pause 33][nl] 見えている範囲が明らかに広いわよね。[k][cs] あと、[pause 33]盗賊ユニットがいなくても[pause 32][nl] アイテムを使えば[pause 32][nl] 見える範囲を広げることができるわ。[k] [exit] --MS_T06策敵_04-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 33]そのアイテムがこれ、[pause 33][nl] 「たいまつ」[pause 31]よ。[k][cs] 使ったユニットの[nl] 見える範囲を[nl] 4マス分広げるの。[k][cs] さっそく使ってみるわね。[k] [exit] --MS_T06策敵_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 見えている範囲を数えてみるわね。[pause 34][nl] ユニットから1、[pause 31]2、[pause 31]3……[pause 34][nl] 合計7マス見えているわ。[k][cs] 本来見える範囲の3マスに[pause 32][nl] 4マス分がプラスされて[pause 32][nl] 7マスが見えるようになったの。[k][cs] でも――[k] [exit] --MS_T06策敵_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 見た?[pause 34][nl] 今、[pause 33]見える範囲がせまくなったわよね。[k][cs] たいまつは、ターンがすぎていくと[pause 33][nl] 見える範囲がせまくなっていくの。[pause 34][nl] 注意してね。[k] [exit] --MS_T06策敵_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「索敵マップ」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 索敵マップは、[pause 33]思いもかけないところに[pause 31][nl] 敵がいることが多いわ。[k][cs] アイテムやユニットをうまく使いながら[nl] 慎重に戦っていってね。[k] [exit] --MS_T06防衛_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「勝利条件(防衛)」について[nl] 説明するわね。[k] [exit] --MS_T06防衛_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 「防衛」というのは、[pause 33]決められたターンの間、[pause 33][nl] マップ上にある「防衛地点」[pause 31]を守ることよ。[k] [exit] --MS_T06防衛_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今言った「決められたターン数」[pause 31]は[nl] 画面左上の[nl] 勝利条件に表示されているわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] その下に表示されているのが[nl] 今のターン数……[pause 34][nl] この2つを見比べながら戦ってね。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] [targbox1] この防衛……[pause 34][nl] これまでの勝利条件とは[pause 32][nl] ちょっと違うの。[k][cs] それは、[pause 33]こちらから仕掛けるんじゃなくて[pause 33][nl] 敵の攻撃から防衛地点を守りぬく……[pause 34][nl] つまり、[pause 33]受け身の戦いだということよ。[k][cs] 攻撃を仕かけようとして[nl] やみくもに飛び出した結果[pause 33][nl] 敵に防衛地点を奪われたりすれば――[k] [exit] --MS_T06防衛_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 敗北……[pause 34][nl] ゲームオーバーになってしまうわ。[k][cs] あと、他の勝利条件と同じように[pause 32][nl] 主人公「アイク」[pause 31]が倒されても[pause 32][nl] ゲームオーバーよ。[pause 34]気をつけてね。[k][cs] [exit] --MS_T06防衛_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] でも、[pause 33]だからといって、[pause 32][nl] ずっと防衛地点にいることが[pause 32][nl] いいとはかぎらないわ。[k][cs] 防衛地点に近づく敵で[pause 32][nl] 倒せるユニットがいれば[pause 32][nl] 積極的に攻撃するのも1つの方法よ。[k] [exit] --MS_T06防衛_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 攻撃は最大の防御……[pause 34][nl] 遠い国の格言であったわよね。[k][cs] 戦い方を工夫しながら[pause 32][nl] うまく、決められたターンの間、[pause 33][nl] 防衛地点を守りぬいてね。[k] [exit] --MS_T06防衛_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「勝利条件(防衛)」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 「勝利条件(防衛)」は、[pause 33][nl] 他の勝利条件と比べて[pause 32][nl] より、[pause 33]かけひきの要素が大きいの。[k][cs] 敵の数もハンパじゃないわ。[pause 34][nl] 打って出るか、[pause 33]守りをかためるか……[pause 34][nl] じっくり考えながら行動してね。[k] [exit] --MS_T07装備_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「持ち物(装備)」について[nl] 説明するわね。[k][cs] まず、[pause 33]カーソルをユニットに合わせ[pause 32][nl] 移動せずに[23][50][30][32][37]ボタンで[pause 32][nl] ユニットメニューを表示するわ。[k][cs] もちろん、[pause 33]移動してからでも[nl] 大丈夫よ。[k] [exit] --MS_T07装備_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ユニットメニューから[pause 33][nl] 「持ち物」にカーソルを合わせて[pause 32][nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押すと――[k] [exit] --MS_T07装備_03-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 32]そのユニットの「持ち物」[pause 31]が[nl] 表示されたわね。[k][cs] ここで、[pause 33]カーソルのある[nl] 場所を見てちょうだい。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 「てつの剣」[pause 31]に[nl] 「E」というアイコンが[nl] 表示されているわね。[k][cs] これは、[pause 32]このユニットが[pause 32][nl] 今、[pause 32]てつの剣を[nl] 装備しているってことなの。[k][cs] ここで、[pause 33]装備している武器を[nl] 変更してみるわね。[k][cs] カーソルを「てつの剣」[pause 31]から[nl] 「はがねの剣」に移動させ、[pause 33][nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押すと――[k] [exit] --MS_T07装備_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今度は、[pause 33]その武器をどうするかを[nl] 聞いてくるわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] そこで「装備」[pause 31]にカーソルを合わせ[nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押すの。[k] [exit] --MS_T07装備_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 画面を見て。[pause 34][nl] 「E」アイコンの位置が「てつの剣」から[nl] 「はがねの剣」に変わったでしょう?[k][cs] 「E」は[45][71][75][69][70][6D][65][6E][74](装備)の頭文字……[nl] つまり、このアイコンがついている[nl] 武器を装備してるってことなの。[k][cs] ユニットの装備している[nl] 武器が「てつの剣」[pause 31]から「はがねの剣」[pause 31]に[nl] 変更されたの。[k][cs] 敵ユニットから攻撃を受けたときに、[pause 33][nl] 装備している武器で反撃するから[pause 32][nl] 何を装備しているかは、[pause 33]結構大切よ。[k][cs] あと、[pause 33]この「装備」の後も[pause 32][nl] 引き続き行動することができるわ。[k] [exit] --MS_T07装備_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「持ち物(装備)」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 装備を行なうユニットだけじゃなくて[pause 33][nl] その周りにいる敵ユニットも[pause 32][nl] 計算に入れながら装備してね。[k] [exit] --MS_T07離脱_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「勝利条件(離脱)」について[nl] 説明するわね。[k] [exit] --MS_T07離脱_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] この勝利条件は、[pause 33]マップ上の黄色い場所……[pause 34][nl] 「離脱地点」[pause 31]から、[pause 33]主人公のアイクを[nl] 「離脱」[pause 31]させることで満たされるわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] でも、[pause 33]「制圧」[pause 31]とちがって、[pause 32][nl] アイク以外の味方ユニットでも[pause 32][nl] 離脱させることができるの。[k][cs] じゃあ、[pause 33]まず、[pause 33]味方ユニットを[nl] 離脱させてみるわね。[k] [exit] --MS_T07離脱_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 離脱地点へユニットが移動すると[pause 33][nl] ユニットメニューに[pause 32][nl] 「離脱」というコマンドが現れるの。[k][cs] ここで「離脱」[pause 31]を選えば、[pause 33][nl] 確認後[pause 33]、そのユニットはマップから[nl] 離脱することになるわ。[k] [exit] --MS_T07離脱_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] でも、[pause 33]味方ユニットが離脱しても[pause 32][nl] そのマップをクリアしたことには[nl] ならないわ。[k][cs] そのかわり、[pause 33]味方ユニットを[nl] 多く離脱させれば[pause 32][nl] 後でいいことがあるかもしれないわよ。[k][cs] 次に、[pause 33]マップのクリア条件である[nl] アイクの離脱を[nl] やってみるわね。[k] [exit] --MS_T07離脱_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] アイクを離脱地点に移動させると[pause 32][nl] ユニットメニューに「離脱」[pause 31]という[nl] コマンドが表示されたわね。[k][cs] ここで「離脱」[pause 31]を選んだら、[nl] 確認後に――[k] [exit] --MS_T07離脱_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] はい、[pause 33]これで[nl] クリア条件の「離脱」を満たしたから[pause 33][nl] 次のマップに進むことができるわ。[k][cs] [exit] --MS_T07離脱_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「勝利条件(離脱)」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T08中立ユニット_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「その他ユニット」について[nl] 説明するわね。[k] [exit] --MS_T08中立ユニット_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ゲームを進めていくと、[pause 33]このような[nl] 緑色のユニットが登場するわ。[pause 34][nl] これが、[pause 33]「その他ユニット」よ。[k][cs] その他ユニットは、[pause 33][nl] 敵味方どちらにも属さないユニットだから、[pause 33][nl] プレイヤーは操作できないの。[k] [exit] --MS_T08中立ユニット_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] その他のユニットは[pause 32][nl] 「敵ユニット」[pause 31]の順番が[nl] 終わった後の――[k] [exit] --MS_T08中立ユニット_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 「[4F][54][48][45][52][20][50][48][41][53][45]」(アザーフェイズ)[nl] に行動するわ。[k] [exit] --MS_T08中立ユニット_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] この中には[pause 32][nl] 話すことで味方になるユニットが[nl] いたりするの。[k] [exit] --MS_T08中立ユニット_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] その他のユニットを見かけたら、[pause 33][nl] 会話ができるのかどうか、[pause 33][nl] 確かめてみるといいかもしれないわね。[k][cs] そのほかにも何か[pause 32][nl] 良いことがあるかもしれないわ。[k] [exit] --MS_T08中立ユニット_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「その他ユニット」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T08中立ユニット_Talk-- [ctype 上下会話] [openbox0 SOLDIERB] どうです、[pause 33]一緒に戦いませんか?[k][nl] [openbox1 SOLDIERG] 共に戦いましょう。[k] [exit] --MS_T08宝箱_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「宝箱」について[nl] 説明するわね。[k] [exit] --MS_T08宝箱_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] マップ上に「宝箱」[pause 31]が置かれている[nl] 場合があるの。[k][cs] 通常[pause 33]「宝箱」[pause 31]には「カギ」[pause 31]がかかっていて[pause 32][nl] 普通のユニットは開けることができないわ。[k] [exit] --MS_T08宝箱_03-- [ctype TUT会話] [targbox3] [openbox3 ANNA] でも[pause 33]「持ち物」[pause 31]に「宝のカギ」[pause 31]があれば[nl] 宝箱を開けることができるの。[k] [exit] --MS_T08宝箱_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] じゃあ、[pause 33]やってみるわね。[pause 34][nl] まず、[pause 33]「宝のカギ」を持つユニットを、[pause 33][nl] 宝箱のとなりへ移動させるわ。[k] [exit] --MS_T08宝箱_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ユニットメニューに[pause 32][nl] 「宝箱」が表示されたわね?[pause 34][nl] これは宝のカギを持っているからよ。[k][cs] 「宝箱」[pause 31]を選んで[23][50][30][32][37]ボタンで、[pause 33][nl] 宝箱を開けましょう。[k] [exit] --MS_T08宝箱_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] このように「宝のカギ」を持っていれば、[pause 33][nl] どのユニットでも開ける事ができるの。[k][cs] 「持ち物」[pause 31]から「宝のカギ」[pause 31]を選んでも[nl] 内容は変わらないわ。[k][cs] あと盗賊ユニットなら[pause 32][nl] カギがなくても[nl] 宝箱を開けることができるの。[k][nl] でも盗賊ユニットの場合は、[pause 32][nl] お金が必要な時があるから[pause 32][nl] 気をつけてね。[k] [exit] --MS_T08宝箱_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「宝箱」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T08話す_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「話す」について[nl] 説明するわね。[k][cs] ゲーム中、[pause 33]ユニット同士で[nl] 会話できることがあるわ。[pause 34][nl] まず[pause 32]話しかけるユニットを選択して――[k] [exit] --MS_T08話す_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 次に[pause 32]話をしたいユニットの横に、[pause 33][nl] そのユニットを移動させるの。[k] [exit] --MS_T08話す_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ユニットメニューに[pause 33][nl] 「話す」[pause 31]というコマンドが[nl] 現れたでしょう?[k][cs] カーソルを「話す」[pause 31]に合わせて[nl] [23][50][30][32][37]ボタンを押すと――[k] [exit] --MS_T08話す_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] こんなふうに、[pause 33]ユニット同士で[nl] 「話す」ことができるの。[k][cs] あと、[pause 33]話す相手は、[pause 33][nl] 味方ユニットだけじゃなくて[k][cs] 敵ユニットや、[pause 33]緑色の「その他ユニット」、[pause 33][nl] 黄色の「友軍ユニット」[pause 31]とも可能よ。[k][cs] 「話す」ことで、[pause 33]何か情報を得たり、[pause 33][nl] ひょっとすると味方になる……[pause 34][nl] なんてことがあるかもね。[k][cs] あと、[pause 33]会話を終えた後に、[pause 33][nl] 他のコマンドを選択することもできるわ。[k] [exit] --MS_T08話す_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「話す」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T08話す_Talk-- [ctype 上下会話] [openbox0 SOLDIERB] お久しぶりです。[k][nl] [openbox1 SOLDIERB] やあ、[pause 33]また会いましたね。[k] [exit] --MS_T09支援_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「支援」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 「支援」[pause 31]というのは、[pause 33][nl] 特定のユニット同士が親しくなって[pause 32][nl] 「支援関係」を結ぶことをいうの。[k][cs] そのためには、[pause 33]一緒に出撃する[nl] 回数を増やす必要があるわ。[k][cs] 親しさが一定以上になれば[pause 33][nl] 「拠点」で「支援関係」を[pause 32][nl] 結ぶことができるの。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] で、[pause 32]支援関係の結び方だけど……[pause 34][nl] まず、[pause 33]拠点のメニューから[pause 32][nl] 「支援」[pause 31]を選ぶの。[k] [exit] --MS_T09支援_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] すると、[pause 32][nl] このようにユニットの一覧と、[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 親しくなったユニットや[pause 32][nl] 支援関係にあるユニットが[pause 32][nl] 表示されるわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] ここでは、[pause 33]アイクを選ぶわね。[k] [exit] --MS_T09支援_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 次に、[pause 33]「支援関係」[pause 31]を[nl] 結ぶ相手を選ぶの。[k][cs] 支援関係を結ぶための[nl] 「支援会話」[pause 31]を行えるユニットは[pause 32][nl] 白い文字で表示されているわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] じゃあ、[pause 33][nl] さっそく、やってみましょう。[pause 34][nl] この場合、[pause 33]相手はティアマトね。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] 今度は、[pause 33]「支援会話」を[nl] 行ってもいいか聞いてくるわ。[pause 34][nl] 今は問題がないから[pause 32]「はい」を選ぶわ。[k] [exit] --MS_T09支援_04-- [ctype TUT会話] [targbox2] [openbox2 ANNA] すると、[pause 33]二人の間で会話が行われて[pause 32][nl] 「支援関係」が結ばれるの。[pause 34][nl] 今はちょっと会話を省略するわね。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] [targbox2] でも、[pause 33]ここで1つ注意![pause 34][nl] 「支援関係」は[pause 32][nl] ひとり「5回」[pause 31]までしか結べないの。[k][cs] 支援関係にあるユニットと[nl] さらに親しくなれば[pause 32][nl] もう1度、[pause 33]支援会話が発生するわ。[k][cs] その時に会話すれば、[pause 33]ユニット同士の[nl] 親しさを表す「支援レベル」[pause 31]は上がるけど[pause 33][nl] 「支援会話」[pause 31]の残り回数が減ってしまうの。[k] [exit] --MS_T09支援_05-- [ctype TUT会話] [targbox2] [openbox2 ANNA] 支援レベルは[pause 32]「C」[pause 34]→「B」[ctrl55 62][ctrl48]→「A」[ctrl55 62][ctrl48][nl] と、こんな感じに上昇するわ。[pause 34][nl] つまり、[pause 32]特定の相手に3回まで可能なの。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] でも、[pause 33]そこで支援レベルをAにしたら[pause 32][nl] 5回のうち3回を使ってしまうから、[nl] 残りは2回しかないわ。[k][cs] どのユニット相手に[pause 32][nl] どのレベルまで上げるのか、[pause 33][nl] よく考えて支援関係を結んでね。[k] [exit] --MS_T09支援_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] [ctrl55 62][ctrl48]支援関係を結んだユニットは[pause 32][nl] 実際の戦闘時に[pause 32][nl] 「支援効果」[pause 31]を受けることができるわ。[k][cs] これは、[pause 33]支援関係を結んだユニットが[pause 32][nl] 3マス以内にいる時に、[ctrl55 62][ctrl48][pause 32][nl] 戦闘にかかわるパラメータが上昇するの。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] つまり、[pause 33]戦いを有利に進める事が[nl] できるってわけね。[k][cs] 支援効果で受ける効果は、[pause 33][nl] ステータス画面で確認できるわ。[k][cs] [exit] --MS_T09支援_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] これが、[pause 33]そのステータス画面――[pause 33][nl] ユニット上で[23][50][30][32][41]ボタンを押せば表示されるわ。[pause 34][nl] 支援効果は3ページ目よ。[k][cs] これを見ると、[pause 32]アイクは、[pause 33][nl] ティアマトと支援関係を結んだことで、[k][cs] 防御が+1、[pause 33]命中が+7、[nl] 回避が+15もアップするの。[k][cs] だけど、[pause 33]さっきも言ったように、[pause 33][nl] 3マス以内じゃないと[nl] 支援効果は受けれないから気をつけてね。[k] [exit] --MS_T09支援_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「支援」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 支援効果は、[pause 32][nl] 相手ユニットや支援関係の深さ…[pause 33][nl] 支援レベルで変化するの。[k][cs] だから、[pause 33]「支援関係」[pause 31]を[nl] 結ぶときは気をつけてね。[k] [exit] --MS_T09命令_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「命令」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 「命令」[pause 31]とは、[pause 33][nl] 全味方ユニットの行動を指示する[nl] コマンドよ。[k][cs] 使うことができるのは[pause 32][nl] 主人公アイクの1人だけ……[pause 33][nl] 他のユニットには[pause 32]このコマンドが出ないわ。[k][cs] で、[pause 32]この命令だけど、[pause 33]プレイヤーフェイズで[nl] 操作しなかった味方ユニットを、[pause 33][nl] コンピュータに操作させるコマンドなの。[k][cs] アイクが命令を出している時は、[pause 33][nl] プレイヤーフェイズが終了した後、[pause 33][nl] 未行動ユニットが命令にそって行動するの。[k][cs] どうやって使うかというと――[k] [exit] --MS_T09命令_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まず、[pause 33][nl] アイクのユニットメニューから[pause 32][nl] 「命令」[pause 31]を選ぶの。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] すると、[pause 32][nl] 命令できる内容のメニューが[pause 33][nl] 表示されるわ。[k][cs] 水色の文字になっている項目は[pause 33][nl] 今、[pause 32]命令している項目を[pause 32][nl] あらわしているの。[k][cs] 「命令」内容は、[pause 32]全部で4種類よ。[pause 34][nl] プレイヤーが操作しない時に、[pause 32][nl] 命令にしたがって行動するの。[k][cs] それでは、[pause 32]命令の内容について[pause 32][nl] 上から順に説明するわね。[k] [exit] --MS_T09命令_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まずは《集合》[pause 34][nl] アイクを目指して[pause 32][nl] 味方ユニットが移動するの。[k][cs] アイクのまわりに兵力を集中させたい時や、[pause 33][nl] マップ上に分散したユニットを[pause 32][nl] 集める時なんかに使用すると便利よ。[k] [exit] --MS_T09命令_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 次に《停止》[pause 34][nl] 味方ユニットが今いる場所から動かないの。[k][cs] なにも命令していない時は[pause 32][nl] 《停止》になっているわ。[k][cs] 味方ユニットを動かしたくないとき、[pause 33][nl] コンピュータが動かす必要のないときは、[pause 33][nl] この命令を選んでおいてね。[k] [exit] --MS_T09命令_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] それから《指定》[pause 34][nl] プレイヤーが指定した場所へ移動するの。[k][cs] そこへ移動するのに何ターンもかかる[nl] 遠くの場所でも大丈夫よ。[k] [exit] --MS_T09命令_05_2-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 指定された地点は、[nl] このように水色の輪で[nl] 表示されるわ。[k] [exit] --MS_T09命令_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 最後に《回避》[pause 34][nl] 敵ユニットから攻撃を受けなさそうな[nl] 安全な場所へ移動するの。[k][cs] もし安全な場所がなかったら、[pause 33][nl] 1番ダメージを受けにくい[nl] 場所へと移動するわ。[k] [exit] --MS_T09命令_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 命令は、[pause 33]ユニットを移動させるものなの。[pause 34][nl] だから、[pause 33]途中に敵ユニットがいても[nl] 攻撃をすることがないわ。[k][cs] 敵ユニットを攻撃したいときは、[pause 33][nl] 自分で味方ユニットを操作してね。[k][cs] でも、[pause 33]その時はユニットの行動が終了して[nl] 待機状態となるから[pause 33][nl] 「命令」の行動はできないの。[pause 34]注意してね。[k][cs] [exit] --MS_T09命令_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「命令」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 命令は、[pause 33]しばらく必要のないユニットを[nl] プレイヤーフェイズの後に移動させる[nl] 補助的なコマンドなの。[k][cs] うまく使えば、[pause 33]全部のユニットを動かす[nl] わずらわしさを[pause 32]少なくすることができるわ。[k] [exit] --MS_T10化身_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「化身」について[nl] 説明するわね。[k] [exit] --MS_T10化身_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ユニットには「ベオク」[pause 31]と、[k] [exit] --MS_T10化身_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 「ラグズ」[pause 31]という2種類がいるの。[k][cs] 普段は、どちらも似た姿なんだけど、[pause 32][nl] ラグズは戦うために姿を変えれるの。[pause 34][nl] それを「化身」[pause 31]と呼ぶわ。[k][cs] そして、[pause 32]化身するために[nl] ためている「力」をあらわすゲージ……[pause 34][ctrl55 62][ctrl48][nl] 「化身ゲージ」[pause 31]と呼ばれるものがあるの。[k] [exit] --MS_T10化身_03_1-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 化身ゲージは[pause 32][nl] ターンが経過する度に4上昇し、[k] [exit] --MS_T10化身_03_2-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 攻撃されると、[pause 32]さらに2上昇するの。[k] [exit] --MS_T10化身_03_3-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] そして、[pause 32]化身ゲージが20になれば[nl] 化身するわ。[k] [exit] --MS_T10化身_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 「化身」[pause 31]中のユニットは強力よ。[k] [exit] --MS_T10化身_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] でも、[pause 32]ラグズは、[pause 32][nl] ずっと化身し続ける事はできないの。[k][cs] 化身中は、[pause 32]ターンが経過する度に[nl] ゲージが3減り、[pause 32]さらに戦闘をすると[nl] 1減ってしまうの。[k][cs] その結果、[pause 32]化身ゲージが[nl] 0になれば――[k] [exit] --MS_T10化身_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] このように[pause 32][nl] 化身が解けてしまうわ。[k][cs] そして、[pause 32]また[nl] ゲージがたまれば化身する……[pause 34][nl] これを[pause 31]くり返していくの。[k][cs] ラグズだけの[pause 32][nl] この特殊能力をうまく活かせば[pause 32][nl] きっと戦いを有利に進めれるわ。[k] [exit] --MS_T10化身_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「化身」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 化身中だからといって、[pause 32]やみくもに[nl] 進むんじゃなくて、[pause 32]化身ゲージを[nl] 気にしながら戦ってね。[k] [exit] --MS_T10装備2_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「持ち物(装備)その2」について[nl] 説明するわね。[k][cs] アイテムは、[pause 32]おもに使うことで[nl] 効果があるんだけど、[pause 32]中には「装備」[pause 31]すれば[nl] 効果があるアイテムもあるの。[k][cs] 例えば――[k] [exit] --MS_T10装備2_02-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 32]アイテムの欄を見て。[pause 34][nl] 「ラグズガード」[pause 31]と[nl] いうものがあるわね。[k][cs] [23][50][30][32][41]ボタンのヘルプで、[pause 32][nl] このアイテムの説明を[nl] 見てみると――[k] [exit] --MS_T10装備2_03-- [ctype TUT会話] [targbox3] [openbox3 ANNA] 「装備すれば〜」[pause 31]って書いているわね。[pause 34][nl] つまりこのアイテムは装備することで[pause 32][nl] 効果があるってことよ。[k][cs] 装備の方法は[nl] 武器と変わらないわ。[k] [exit] --MS_T10装備2_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] これで、[pause 32]このアイテムの[nl] 効果を得ることができるようになったわ。[k][cs] でも、中には[pause 32]、誰でも装備できるって[nl] わけじゃないアイテムもあるわ。[pause 32][nl] 注意してね。[k] [exit] --MS_T10装備2_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「持ち物(装備)その2」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] しつこいようだけど、[pause 32][nl] こういったアイテムは、[pause 32][nl] 装備しないと効果がないわ。[k][cs] つまり、[pause 32]持っているだけじゃ[pause 32][nl] なんの役にも立たないってことよ。[pause 34][nl] 忘れないでね。[k] [exit] --MS_T10飛行_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「飛行系ユニット」について[nl] 説明するわね。[k][cs] これは「騎乗系ユニット」[pause 31]の延長で[nl] 「ペガサス」[pause 31]「ドラゴン」[pause 31]といった[nl] 空を飛ぶユニットのことよ。[k][cs] 空を飛んでいるから[pause 32][nl] 騎馬系ユニットが移動できない川なんかも[nl] 飛びこえて移動することができるの。[k] [exit] --MS_T10飛行_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] でも、[pause 32]逆に空を飛んでいるから、[pause 32][nl] 地形効果の恩恵を[nl] 受けることはできないわ。[k][cs] その上――[k] [exit] --MS_T10飛行_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 弓の攻撃にはとても弱く、[pause 32][nl] 「特効」が発生してしまうの。[k][cs] 移動先や使いどころを考えないと[nl] 一方的にやられてしまうわ。[pause 34][nl] 気を付けてね。[k] [exit] --MS_T10飛行_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「飛行系ユニット」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T10要請_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「要請」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 「要請」[pause 31]とは、[pause 32]友軍ユニットに対して[pause 32][nl] 行動を指示するアイク専用のコマンドよ。[k][cs] 友軍ユニットは、[pause 32]要請の指示にそった[nl] 行動をとるわ。[k][cs] 具体的にどんなものか――[pause 34][nl] 今から簡単に説明するわね。[k] [exit] --MS_T10要請_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まず、[pause 32]アイクのユニットメニューから[nl] 「要請」[pause 31]を選んで[23][50][30][32][37]ボタンよ。[pause 34][nl] すると――[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] このようなメニューが表示されるの。[k][cs] 黄色で表示されているものは[pause 32][nl] 現在、要請している内容よ。[k][cs] 要請の種類は、[pause 32]全部で4種類あるんだけど[pause 32][nl] なにもしなければ、[pause 32]友軍ユニットは[nl] 独自に判断して行動するの。[k][cs] じゃ、[pause 32]具体的な内容を[nl] 上から順に説明するわね。[k] [exit] --MS_T10要請_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まずは《任意》――[pause 34][nl] 友軍ユニットが[pause 31]独自の判断で[nl] 行動するわ。[k][cs] アイクが[pause 31]なにも要請していないときは[pause 32][nl] これになっているの。[k][cs] 友軍ユニットに、[pause 32][nl] 特に指示する事がなければ、[pause 32][nl] これを選んでおくといいわ。[k] [exit] --MS_T10要請_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 次に《停止》――[pause 34][nl] 友軍ユニットが[pause 32][nl] 今いる場所で待機するの。[k][cs] この要請を受けた友軍ユニットは、[pause 33][nl] 行動を停止し、[pause 32][nl] その場から動かないわ。[k] [exit] --MS_T10要請_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] それから《移動》――[pause 34][nl] プレイヤーが指定した場所へ、[pause 33][nl] 友軍ユニットが移動するの。[k][cs] これは「命令」コマンドの「指定」と同じで[pause 32][nl] 1ターンでは届かない[pause 32][nl] 遠い場所でも可能よ。[k] [exit] --MS_T10要請_05_2-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 移動要請された場所は、[nl] このように黄色の輪で[nl] 表示されるわ。[k][cs] もし、「命令」で指定された場所と[nl] 同じ場所でも、水色と黄色の輪が[nl] 合わさって表示されるから大丈夫よ。[k] [exit] --MS_T10要請_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 最後に《回避》――[pause 34][nl] 敵ユニットからの攻撃を受けなさそうな[nl] 安全な場所へ移動するの。[k][cs] もし、[pause 32]安全な場所がなければ、[pause 32][nl] 受けるダメージが最も少なそうな場所へ[pause 32][nl] 移動するわ。[k] [exit] --MS_T10要請_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 「要請」[pause 31]も「命令」[pause 31]と同じ移動に関しての[nl] ものだから、[pause 32]途中に敵ユニットがいても[pause 32][nl] 攻撃することはないわ。[k][cs] でも、[pause 33]「任意」[pause 31]の時は、[pause 32][nl] 友軍ユニットが独自の行動をとるから、[pause 33][nl] 戦いをしかけることもあるの。[k][cs] 友軍ユニットの行動は[pause 32][nl] [50][41][52][54][4E][45][52][20][50][48][41][53][45][nl] (パートナーフェイズ)[pause 31]に行われるわ。[k][cs] これは、[pause 32]プレイヤーフェイズの後、[pause 33][nl] エネミーフェイズの前よ。[k] [exit] --MS_T10要請_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「要請」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] 友軍ユニットは、[pause 32]その他ユニットと[nl] 同じで、[pause 32]プレイヤーが動かせないんだけど[pause 33][nl] ある程度、[pause 32]行動をコントロールできるの。[k][cs] 強力な敵へのキラーユニットとするのか[pause 33][nl] 味方の盾として戦わせるのか――[pause 34][nl] 考えて使えば役に立つ存在よ。[k] [exit] --MS_T11クラスチェンジ_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「クラスチェンジ」について[nl] 説明するわね。[k][cs] ベオクのユニットは[pause 32][nl] 特定の条件を満たすことで[pause 32][nl] 「上級クラス」のユニットになれるの。[k][cs] 「上級クラス」のユニットになれば、[pause 32][nl] 強くなる上に、[pause 33][nl] 使用できる武器が増えたりするの。[k][cs] この上級クラスになることを[nl] 「クラスチェンジ」[pause 31]というわ。[k][cs] クラスチェンジをするためには、[pause 32][nl] 方法が2種類あるの。[pause 34][nl] それを今から説明するわね。[k] [exit] --MS_T11クラスチェンジ_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まず、[pause 32]ひとつめの方法――[pause 33][nl] 上級クラスになる前のユニットを[nl] レベル20にするの。[k][cs] この状態で[pause 32][nl] 経験値をさらに100貯めれば、[pause 33][nl] 普通ならレベルアップなんだけど――[k] [exit] --MS_T11クラスチェンジ_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] このようにクラスチェンジするの。[k][cs] レベルは1に戻って[pause 32][nl] 経験値も0になってしまうけど、[pause 33][nl] 能力値は前よりも上がるのよ。[k][cs] 次に、[pause 32]もうひとつの[pause 32][nl] 「クラスチェンジ」の方法だけど――[k] [exit] --MS_T11クラスチェンジ_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今、レベル12のユニットがいるわね。[pause 34][nl] このユニットの[nl] 持ち物を見てみるわ。[k] [exit] --MS_T11クラスチェンジ_05-- [ctype TUT会話] [targbox3] [openbox3 ANNA] 「マスタープルフ」[pause 31]という[nl] アイテムを持っているでしょう?[k][cs] レベル10以上のユニットが[pause 32][nl] このアイテムを使用すると[pause 32][nl] クラスチェンジができるの。[k][cs] このユニットのレベルは12なので、[pause 33][nl] アイテムを使用すれば[pause 32][nl] クラスチェンジができるわ。[k][cs] こういったクラスチェンジは1度きりなの。[pause 34][nl] 次にレベル20になっても、[pause 33][nl] それ以上は経験値が手に入らないわ。[k][cs] あと、[pause 33]もともとが上級ユニットの場合も[nl] クラスチェンジができないから[pause 32][nl] 気をつけてね。[k] [exit] --MS_T11クラスチェンジ_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「クラスチェンジ」の指南は[nl] 終わりよ。[k][cs] [exit] --MS_T11盗む_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「盗む」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 盗賊ユニットは、[pause 33][nl] 敵ユニットの持ち物を[nl] 盗むことができるの。[k][cs] でも、[pause 33]盗めるのは[nl] 装備していない[nl] 持ち物に限るわ。[k][cs] じゃあ、[pause 33]味方の盗賊ユニットで、[nl] 敵ユニットの持ち物を[nl] 盗んでみるわね。[k][cs] まず、[pause 33]盗賊ユニットを[pause 33][nl] 敵ユニットの横に移動させるわ。[k] [exit] --MS_T11盗む_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 「盗む」ためには、[pause 33][nl] 敵ユニットに[pause 33][nl] 隣接しなければならないの。[k][cs] それから、[pause 33]ユニットメニューで[pause 31][nl] 「盗む」のコマンドを選び、[pause 33][nl] その後、盗む相手ユニットを決めるのよ。[k] [exit] --MS_T11盗む_03-- [ctype TUT小会話] [ctrl4E 44][ctrl57 31]すると、[pause 33]盗む相手ユニットの持っている[nl] 武器、[pause 33]アイテムが表示されるわ。[k][cs] この敵ユニットは「てつの剣」[pause 31]と[nl] 「傷薬」[pause 31]を持っているわね。[k][cs] でも、[pause 33]てつの剣は装備しているから[nl] 盗むことができないわ。[k][cs] ここは「傷薬」を盗むわね。[pause 34][nl] 傷薬を選んで[23][50][30][32][37]ボタンよ。[k] [exit] --MS_T11盗む_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] はい、[pause 33]これで敵ユニットの「傷薬」[pause 31]を[nl] 「盗む」[pause 31]ことができたわ。[k][cs] ただし、[pause 33]持ち物は[nl] 無条件では盗めないの。[k][cs] 相手より、[pause 33]速さが1以上高く、[pause 33][nl] 盗みたい物の重さより自分の力が[nl] 1でも高いことが条件よ。[k] [exit] --MS_T11盗む_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「盗む」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T11扉_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「扉」について[nl] 説明するわね。[k] [exit] --MS_T11扉_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ゲームを進めていくと、[pause 33][nl] このように「扉」[pause 31]のある部屋が[nl] 出てくるの。[k] [exit] --MS_T11扉_03-- [ctype TUT会話] [targbox3] [openbox3 ANNA] 持ち物に「扉のカギ」[pause 31]があれば[nl] どのユニットでも[pause 32][nl] 扉を開けることができるわ。[k][cs] 「扉のカギ」[pause 31]がない場合でも[nl] 盗賊ユニットなら、[pause 32][nl] 扉を開けることができるの。[k][cs] でも、[pause 33]盗賊ユニットの時は[pause 32][nl] お金が必要になる場合もあるわ。[pause 34][nl] 気をつけてね。[k] [exit] --MS_T11扉_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] じゃあ、[pause 33]「扉のカギ」[pause 31]を持つユニットで[nl] 試してみるわね。[k][cs] まず、[pause 33]ユニットを[nl] 扉のとなりへ移動させるわ。[k] [exit] --MS_T11扉_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 「扉のカギ」[pause 31]を持っていれば、[pause 33][nl] ユニットメニューに「扉」[pause 31]という[nl] コマンドが表示されるの。[k][cs] コマンドを選んで、[pause 32]「扉」を開けましょう。[k] [exit] --MS_T11扉_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] はい。[pause 34]扉が開いたでしょう?[k][cs] 「持ち物」[pause 31]から[nl] 「扉のカギ」[pause 31]を選んで使っても[nl] 効果は同じよ。[k][cs] 以上で……[pause 34]あ![pause 33] そうそう、[pause 33][nl] もうひとつ[pause 32][nl] 言い忘れてた事があったわ。[k][cs] 「扉」は攻撃して、[pause 33][nl] 破壊することもできるの。[k][cs] 「扉のカギ」[pause 31]がなくて[pause 32][nl] 「盗賊ユニット」[pause 31]もいない場合、[pause 33][nl] 野蛮だけど壊しちゃうしかないわね。[k][cs] その場合、[pause 32][nl] 斧が便利らしいわよ。[k] [exit] --MS_T11扉_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「扉」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T12到達_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「勝利条件(到達)」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 「到達」[pause 31]は、[pause 33]「到達地点」に[ctrl55 62][ctrl48][nl] 主人公のアイク、[pause 34][ctrl55 62][ctrl48]もしくは味方ユニットが[nl] たどりつくことなの。[k][cs] 「離脱」[pause 31]や「制圧」[pause 31]とちがうのは、[pause 32][nl] 主人公アイクの他でも[pause 32][nl] 到達すればマップクリアになることね。[k][cs] じゃあ、[pause 33]味方ユニットを[nl] 到達させてみるわね。[k] [exit] --MS_T12到達_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 到達地点に味方ユニットを移動させると[pause 32][nl] ユニットメニューに[pause 32][nl] 「到達」[pause 31]というコマンドが現れるわ。[k][ctrl55 62][ctrl48][nl] [cs] ここで「はい」[pause 31]を選んで[nl] Aボタンを押すと、[pause 33][nl] このマップはクリアとなるわ。[k] [exit] --MS_T12到達_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] こんな感じにね。[k][cs] この時、[pause 33]敵ユニットが残っているかとか[pause 32][nl] 到達したユニットがアイクなのかとかは[nl] まったく関係ないの。[k][cs] くどいようだけど、[pause 33][nl] その点は忘れないでね。[k] [exit] --MS_T12到達_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] あと、[pause 33]マップによっては、[pause 33][nl] 決められたターン以内に[nl] 到達しないといけないマップもあるの。[k][cs] のんびり戦っていたら[pause 32][nl] ゲームオーバーになるかもしれないわ。[pause 34][nl] 気をつけてね。[k][cs] ターン数が決められているときは[pause 32][nl] 左上の勝利条件に[nl] 何ターンか表示されているの。[k][cs] 逆に言うと、[pause 33]そこに表示がなければ[pause 32][nl] ターン数の制限はないってことね。[k] [exit] --MS_T12到達_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「勝利条件(到達)」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T16移動コスト_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「移動コスト」[pause 31]について[nl] 説明するわね。[k][cs] 「移動コスト」とは、[pause 33][nl] 簡単に言ってしまうと、[pause 33][nl] 地形の移動しにくさを数値にしたものなの。[k][cs] 例えば、[pause 33]「砂漠」[pause 31]という地形が[nl] あるとするわ。[k] [exit] --MS_T16移動コスト_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ここで、[pause 33]「移動力」[pause 31]の高い[nl] 騎馬系ユニットを[pause 32][nl] 移動させようとすると――[k] [exit] --MS_T16移動コスト_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 上の砂漠で表示される移動範囲が[pause 32][nl] 下の平地に比べてせまいでしょ?[k][cs] 砂漠は、[pause 33]騎馬系ユニットに対して[nl] 移動コストが高い……[pause 34][nl] つまり、[pause 33]移動しにくいからなの。[k][cs] 実際、どれだけ少なくなるか、[nl] ちょっと矢印をのばして[nl] 見てみるわね。[k] [exit] --MS_T16移動コスト_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] どう?[pause 34] 上の砂漠は下の平地に比べて[nl] 明らかに矢印が短いでしょう?[k][cs] 他にも、「ジェネラル」[pause 31]のような[nl] 重い鎧を身に着けているユニットも、[pause 33][nl] 平地に比べると、[pause 33]移動しにくくなるわ。[k][cs] それ以外のユニットも、[pause 33]ほとんどは[nl] 移動しにくくなるんだけど、[pause 33][nl] 中には影響を受けないユニットもいるわ。[k] [exit] --MS_T16移動コスト_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] じゃあ、その影響を受けないユニット……[pause 33][nl] [ctrl55 62][ctrl48]「盗賊ユニット」[pause 31]と[pause 32][nl] [ctrl55 62][ctrl48]「飛行系ユニット」[pause 31]を見てみるわね。[k] [exit] --MS_T16移動コスト_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] まずは盗賊ユニット、[pause 33][nl] 移動範囲を見てもらえばわるように[nl] 平地と同じだけ移動できるわ。[k] [exit] --MS_T16移動コスト_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 次に、[pause 33]飛行系ユニット――[k] [exit] --MS_T16移動コスト_08-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] これも、[pause 33]平地と変わらないわね。[k][cs] 飛行系ユニットは、[pause 33]空を飛んでいるから[nl] 砂漠に限らず、[pause 33][nl] 地形の影響がほとんどないの。[k] [exit] --MS_T16移動コスト_09-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 今は、[pause 33]砂漠を例にとって話したけど、[pause 33][nl] 他の地形にも、[pause 33]それぞれに[nl] 移動コストがあるわ。[k][cs] 盗賊ユニットや飛行系ユニットで[nl] わかるように、[pause 33]移動コストは[nl] 兵種によって変化するから覚えておいてね。[k] [exit] --MS_T16移動コスト_10-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「移動コスト」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T19呪歌_01-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] では「呪歌(再行動)」について[nl] 説明するわね。[k][cs] 「呪歌」は、[pause 33][nl] 「リュシオン」[pause 31]だけが使えるものよ。[k][cs] ここでは、[pause 33][nl] リュシオンが持つ[nl] 「再行動」[pause 31]について説明するわ。[k][cs] まず、[pause 33]すでに行動を終了している[nl] 味方ユニットのとなりへ移動するわね。[k] [exit] --MS_T19呪歌_02-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] すると、[pause 33]ユニットメニューに[nl] 「呪歌」[pause 31]というコマンドが[nl] 表示されるの。[k][cs] この「呪歌」[pause 31]は、隣接する[nl] 待機状態の味方ユニット1体に[nl] 使うことができるわ。[k][cs] 使い方は、攻撃とかと同じで[pause 33][nl] まずメニューから「呪歌」、[pause 33][nl] 次に相手を選んで[23][50][30][32][37]ボタンよ。[k] [exit] --MS_T19呪歌_03-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] ユニットが[nl] 普通の色に戻ったでしょう?[k][cs] これは、[pause 33]ユニットが、[pause 33][nl] もう1度[nl] 行動できるようになったからなの。[k][cs] このように、[pause 33][nl] 1度行動を終了していたユニットを[nl] 再び行動できるようにする…[pause 33]それが呪歌よ。[k][cs] 呪歌[pause 31]を使用することで、[pause 33][nl] 経験値を10手に入れることができるの。[k] [exit] --MS_T19呪歌_04-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] で、[pause 33]このリュシオンは[nl] ラグズだから、[pause 33][nl] 化身することができるわね。[k] [exit] --MS_T19呪歌_05-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] この状態で、[pause 33]化身前と同じように[nl] 「呪歌」[pause 31]を使用すると――[k][cs] [exit] --MS_T19呪歌_06-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 見て![pause 34] まわりにいる[nl] 全てのユニットの[nl] 色が元に戻ったわ。[k][cs] このように、[pause 33]化身しているときは、[pause 33][nl] 全ての隣接している待機ユニットに[nl] 効果があるわ。[k][cs] 最高で4ユニットを[pause 33][nl] 行動可能にできるから[pause 33][nl] うまく使ってね。[k] [exit] --MS_T19呪歌_07-- [ctype TUT会話] [targbox1] [openbox1 ANNA] 以上で「呪歌(再行動)」の指南は[nl] 終わりよ。[k] [exit] --MS_T_Demo-- [23][53][35][30]−[44][65][6D][6F][6E][73][74][72][61][74][69][6F][6E]−[23][73] [exit] --MS_T_r-- もう1度見ますか? [exit]